山形県の病気平癒神社で最強スポット3選!お守りの種類やご利益も知って運気UP!|渡り巫女の神社書記♪
カテゴリーはこちら
病気平癒 神社

山形県の病気平癒神社で最強スポット3選!お守りの種類やご利益も知って運気UP!

山形県 病気平癒
kazue
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

病気平癒気とは病気や怪我だけでなく、精神的な安定や予防的な祈りも含め、さまざまな理由で多くの人が参拝すること。

病気平癒のご利益をいただくために山形県の最強神社がどこか知りたいですね。

また、どんな病気回復のご利益があるのか、お守りの種類や神社内の最強スポットもしりたいところ。

山形県にはたくさん神社があるからこそ知りたい!

そこで、この記事では

この記事で分かる事
  • 山形県の病気平癒神社で最強のパワースポットはどこ?
  • 病気平癒のご利益をいただけるお守りにはどんな種類がある?
  • 病気回復のご利益がある石が山形県の神社にある?

こういった疑問を解説していきます!

【1位】山形県鶴岡市の「湯殿山神社」は3柱の御祭神が病気平癒として最強!

山自体を神体としている山形県鶴岡市の湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ)ですが、病気平癒のご利益がある神様3柱が御祭神として祀られています。

「病気平癒」のご利益がある大巳貴命(おおなむちのみこと)はもちろんのこと、「健康祈願の神」である大山祗神(おおやまつみ)や「医薬の神」である少彦名命(すくなびこなのみこと)。

身体に病気などの悩みを抱える方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。

医学や病気平癒にまつわる神様ばかりの神社は病気平癒に最強!

また、湯殿山神社は出羽三山神社の1つで、3つの神社の中で唯一の病気平癒のご利益がある神社。

俗世と切り離され、神聖な空間である湯殿山神社本宮に参拝する際は、必ず裸足になり、事前にお祓いを受ける必要があります。

湯殿山神社が病気平癒で最強と言われる理由は?

湯殿山神社へ参拝する前に行うお祓いは、健康や病気平癒祈願のための御祈祷でもあります。

お祓いの際に、「悩みのある場所に触れて、流水に悩みを流す」ことで病気がなくなるそう。

病に悩む方はお祓いで病を流水に流すのがおすすめです。

500円払うことでお祓いをしていただけるよ!

そんな山形県鶴岡市の病気平癒のご利益をいただくことができる湯殿山神社には、病気平癒に関連したお守りがおおくあります。

「病気平癒守」はもちろんのこと、病気の身代わりになってくれる「身代り守」や健康を祈る「錦守(にしきまもり)」、そして足腰の健康を祈願した「足腰守」。

ぜひ自分の悩みや願い事にあったお守りを購入しましょう。

出羽三山神社参集殿でお守りを購入できるよ。

湯殿山神社への行き方や参拝時間は?

【湯殿山神社 本宮:3柱の御祭神のご利益をいただける場所】

【出羽三山神社参集殿:病気平癒のお守りを購入できる場所】

  • 神社名:湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ)
  • 住所:〒997-0532 山形県鶴岡市田麦俣六十里山7
  • 電話番号:0235-62-2355
  • 営業時間:開門時期4月29日~11月3日頃 8時15分~16時40分
  • 駐車場:あり
  • 公式サイト:湯殿山神社

車で向かう際、「湯殿山自動車道」と呼ばれる湯殿山神社に向かう道は別途通行料がかかり、また、15時50分で入場ゲートは閉じるため注意が必要。

有料道路最終地点からは「本宮参拝バス」に乗り換え、約5分で本宮に到着します。

湯殿山神社の駐車場は有料道路最終地点にあるので、ご利用ください。

通行料
  • 自動二輪車(原付不可):200円
  • 普通自動車:400円
  • 普通自動車(身体・知的障がい者):200円
  • 普通貨物車:600円
  • バス:1400円

本宮をくぐったら写真撮影は禁止だよ。

湯殿山神社にはバス等の交通機関を利用して向かうことはできません。

鶴岡駅からレンタカーで向かうことがおすすめです。

【2位】山形県寒河江市の「寒河江八幡宮」は願い石・叶い石が病気平癒として人気!

山形県寒河江市にある「寒河江八幡宮(さがえはちまんぐう)」には、お願い事を叶えてくれる願い石・叶い石があります。

そのため、参拝者の中には病気平癒のお願い事を叶えてもらいにくる方もいるのだとか。

夫婦杉の根元にある石「願い石」を1つ持ち帰り、願い事が叶ったらもう1つ新しく石「叶い石」追加して木の根元に戻しましょう。

石に願い事を書いてもいいんだって!

そんな寒河江八幡宮は源頼義・源義家親子八幡神に祈り、戦で勝ったことがきっかけで1093年に創建されました。

誉田別命(ほんだわけのみこと)として親しまれている病気平癒の神様、八幡神(やはたのかみ)を主祭神として祀っている神社で、毎年多くの参拝者が訪れます。

寒河江八幡宮が病気平癒で人気と言われる理由は?

病気平癒のご利益をいただくことができる寒河江八幡宮では、病気平癒の御祈祷も参拝者の中で人気。

病気に悩む方の身に着けているものやパジャマなどを持参すると、一緒に御祈祷していただけます。

洋服も御祈祷いただくことで内側からも外側からもご利益をいただけ、より効果がたかまりそうですね!

御祈祷は9時00分~16時00分までおこなっているよ。

また、病気平癒のお守りも購入することができます。

ぜひ病気平癒のご利益をいただきたい方は、本殿とお稲荷様にお祈りをしてからお守りを購入するのがおすすめ!

寒河江八幡宮への行き方や参拝時間は?

  • 神社名:寒河江八幡宮(さがえはちまんぐう)
  • 住所:〒991-0025 山形県寒河江市八幡町5番70号
  • 電話番号:0237-86-6258
  • 営業時間:24時間
  • 駐車場:100台
  • 公式サイト:寒河江八幡宮

車で向かう場合は、山形自動車道 寒河江I.C.下車後約15分で到着。

またJR寒河江駅から車で約5分で、JR寒河江駅からは約2分で到着します。

住宅街の中に森に入る道路があり、天童大江線から山形県立寒河江高等学校に向かって走った時に右手に神社への道をのぼりましょう。

森の中に開けた駐車場があるよ!

交通機関を利用して向かう際は、JR西寒河江駅から徒歩約10分で到着します。

また、寒河江八幡宮行きのバス等は特にありませんでした。

【3位】山形県米沢市の「上杉神社」は拝殿が病気平癒として有名!

山形県米沢市にある「上杉神社(うえすぎじんじゃ)」は、上杉謙信(うえしぎけんしん)を祀っている神社で、山形県内でも特にエネルギーが強い神社とも言われています。

そんな上杉神社の拝殿が最も強いエネルギーが強く、病気平癒のご利益をいただくことができるパワースポットなのだとか。

具体的なお願い事を伝えることで願い事が叶うそうです。

大きな拝殿で迫力があるよ!

上杉神社は、1876年に米沢城本丸跡に創建されました。

病気平癒で有名な上杉神社には毎年県内だけでなく県外からも多くの参拝者が訪れています。

上杉神社が病気平癒で有名と言われる理由は?

病気平癒のご利益をいただけることで有名な上杉神社では、上杉謙信の生きるエネルギーを与えているそう。

もともと上杉謙信が人々を愛していたことから、現在も参拝者に活力を与え、病気平癒の手助けをしているそうです。

心身の病だけでなく、心の病で悩む方も上杉神社に訪れ、活力をもらってみてはいかがでしょうか。

強大なエネルギーをもらって元気になろう!

また、上杉神社には病気平癒のご利益がある「身体堅固」のお守りがあります。

また小さな草履がついている「足腰健康守」は参拝者に人気!

上杉謙信のパワーが入ったお守りを購入してみてはいかがでしょうか。

上杉神社への行き方や参拝時間は?

  • 神社名:上杉神社(うえすぎじんじゃ)
  • 住所:〒992-0052山形県米沢市丸の内1丁目4-13
  • 電話番号:0238-22-3189
  • 営業時間:4月~10月 6時00分~17時00分
    •     11月~3月 7時00分~17時00分
  • 駐車場:なし
  • 公式サイト:上杉神社

上杉神社には駐車場がないため、310台ほど停めることができる上杉神社北口の「おまつり広場駐車場」を利用しましょう。

米沢中央ICや米沢北IC、八幡原IC下車後車約15分で到着、また米沢駅からは車で約10分で到着します。

上杉神社までアクセスしやすいね!

交通機関を利用して向かう際は、JR米沢駅よりバス米沢市コミュニティバス「上杉神社前」下車後すぐに着きます。

6時~20時まで運行しているので、時間を気にせず参拝できますね。

山形県の病気平癒神社まとめ

この記事では山形県の病気平癒神社について、ご利益やお守りの種類、病気回復の最強スポットとあわせて紹介してきました。

最後にまとめると、

まとめ
  • 神社に祀られている「3柱の御祭神」が特徴の湯殿山神社
  • 病気回復などの願い事を叶える「願い石・叶い石」が特徴の寒河江八幡宮
  • 強いエネルギーを感じることができる「拝殿」が特徴の上杉神社

山形県には病気回復のためのスポットやお守りなどが多くありました。

たくさんの種類のお守りがある神社もあり、病気平癒のご利益に最強な神社もありましたね。

山形県に来た際は、ぜひ一度神社に足を運んでみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
ABOUT ME
暦かぐや
暦かぐや
神社や古い歴史が大好きなアラフォー独女
ブログの書き方もよくわからないままに日本の神社や仏閣に関する発信を始めてみました! 古い歴史やお城も大好きです♡ 神社や古い歴史が好きなアラフォー独女から見た各地の神社、また神社に関するお役立ち情報をお届けしていきます♪
Recommend
こちらの記事もどうぞ
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました