茨城県の病気平癒で最強の神社スポット3選!お守りの種類やご利益も知って運気UP!
茨城県で病気平癒のご利益で有名な神社はどこなのか、気になりますよね。
今回は、最強スポットと言われる神社を3つ、ランキング形式で取り上げます!
- 病気回復を叶える最強神社3選はどこ?
- 神社のご利益を詳しく知りたい!
- 茨城県の病気平癒神社には、どんなお守りの種類がある?
どこも病気回復を願う方にとって心強いパワースポット。
お守りの種類や注目ポイントを押さえて、病気平癒を叶えましょう。
病気治したーい。
Contents
1位:「大洗磯前神社」茨城県東茨城郡の病気平癒神社は神磯の鳥居が最強!
茨城県東茨城郡に鎮座する大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)は、神磯の鳥居(かみいそのとりい)が「浄化のパワースポット」として注目され、病気平癒にご利益があります。
創建は856年とされており、1100年以上もの歴史を誇る由緒正しき神社。
車で約15分のところにある酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)と、2社で1つの信仰を形成しています。
「大洗磯前神社」が病気平癒で最強と言われる理由は?
浄化のパワースポットとして注目される「神磯の鳥居」。
実はここは、大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこのみこと)の2柱の神様が降り立ったと言われている聖地なのです!
あの場所なの?!
我が国の薬祖神(やくそじん)として崇められている2神。
その2神は兄弟のように力を合わせて国を治め、人々や家畜の病気の治療法を定め、獣や昆虫の害をはらうまじないを教えたと伝えられています。
そしてなんと言っても、鳥居が佇むロケーションが浄化パワーそのもの。
岩礁に建ち、海の荒波のなかで堂々とそびえる姿は実に神秘的で、圧倒的な存在感に打ちのめされてしまうほどです!
今すぐ行きたい。
病気平癒にご利益のある神様の降り立った聖地で、鳥居と海の浄化パワーをたっぷり浴び、病気を取っ払っていただきましょう。
大洗磯前神社ではさまざまなお守りが授与されており、病気回復を願う方には「福守り」と「神磯開運招福守」がおすすめです。
「大洗磯前神社」への行き方や参拝時間は?
- 神社名:大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)
- 住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
- 電話番号:029-267-2637
- 営業時間:6時00分~17時00分
- 駐車場:あり
- 公式サイト:大洗磯前神社
基本的に混雑することは少ないですが、休日は少し人出が多いので、ゆっくり参拝したい人は早朝がおすすめです。
2位:「御岩神社」茨城県日立市の病気平癒神社は188柱の神が最強!
茨城県日立市の御岩神社(おいわじんじゃ)には、拝殿では20柱、御岩山全体ではなんと188柱の神様が祀られており、病気を治す力があるとされています。
神仏習合色の色濃く残る神社で、ここに来れば日本のすべての神さまに会えるとも言われている茨城県屈指のパワースポット。
それはぜひ訪れてみたいなぁ!
御祭神は国常立尊(くにとこたちのみこと)、大国主命(おおくにぬしのみこと )、伊邪那美尊(いざなみのみこと)で、さらに登山道の至る所に神様がいらっしゃるため、この山全体が神域なんですね。
創建は不詳ですが、縄文晩期の祭祀遺跡が発掘されていたり、歴史書に記述が残っていることから、この地は約1300年前から信仰されていたよう。
江戸時代には、徳川光圀公(とくがわみつくにこう)など藩主代々参拝を常例とする祈願所として崇められていました。
「御岩神社」が病気平癒で最強と言われる理由は?
御岩山全体で188もの神々がお祀りされることからも分かりますが、御岩神社は強力なパワースポットとして知られ、難治性の症状、慢性疲労症候群やうつ病などの病気にご利益があると言われています。
その御岩神社が世界で3本の指に入る強力なパワースポットと言われるようになった、有名な「光の柱」の話はご存じでしょうか?
宇宙飛行士が宇宙から地球を見た時、ひと際光を放っている場所があったので後から調べてみると、なんとその場所は御岩神社がある場所だったそうなんです。
宇宙まで光を放ってた!?
宇宙から光が見えたなんて神秘的ですよね。
御岩神社では御守、病気平癒守などさまざまなお守りを販売しており、水戸光圀公(みとみつくにこう)で有名な茨城ならではの徳川家の家紋「葵」のマークが入ったお守りも人気です。
さらに、健康や幸運をもたらすパワーストーンのブレスレットも授かれば、離れたところにいても神様のパワーを持ち歩くことができますね。
「御岩神社」への行き方や参拝時間は?
- 神社名:御岩神社(おいわじんじゃ)
- 住所:〒311-0402 茨城県日立市入四間町752
- 電話番号:0294-21-8445
- 営業時間:6時00分~17時00分
- 駐車場:あり
- 公式サイト:御岩神社
土日には多くの観光客で賑わうため、周辺の広い駐車場が混むこともあります。
かびれ神宮・御岩山への参拝は山道を歩きますので、しっかり準備をして行きましょう。
3位:「大杉神社」茨城県稲敷市の病気平癒神社は大杉大明神が最強!
大杉神社(おおすぎじんじゃ)は、大杉大明神の伝説で病気平癒・厄除けの神として知られています。
767年、茨城県稲敷市(いなしきし)に創建された大杉神社は、全国に670社ほどある大杉神社の総本宮で、「あんばさま」の名前でも親しまれてきました。
色鮮やかな社殿は「茨城の日光東照宮」と言われるほどの艶やかさは一見の価値ありですよ。
「大杉神社」が病気平癒で最強と言われる理由は?
大杉神社が病気平癒で最強と言われる理由は奈良時代後期の伝説にあります。
767年、聖地日光の基礎を作ったとされる勝道上人(しょうどうしょうにん)が都のある大和国から下野国二荒山(栃木県日光)へ向かう途中のこと。
立ち寄った先で疫病が流行っている惨状を目にしました。
勝道上人が民衆を救うべくあんばさま(巨杉)に祈念したところ、杉の梢に大和国(奈良県三輪)にある大神神社の三輪明神が飛び移り、病魔を退散させたのだとか!
木に神様が乗り移ったんだね!
やがてこの神は大杉大明神と呼ばれるようになり、あんばさまのもとに大杉大明神を祀る大杉神社が建立されたと言うことです。
さらに、大杉大明神の御神徳によって病を治し、多くの人々を救い、数々の奇跡を示した常陸坊海存(ひたちぼうかいそん)の逸話も!
現在では、いかなる願いも叶えたと伝えられる海存の奇跡に由来して、大杉神社を日本で唯一の「夢むすび大明神」とも称されています。
長年患ってきた病を克服する夢を託すのもありですね〜。
大杉神社では病気平癒御守のほか、家に吊るして外からの邪気を除ける吊るし桃など、さまざまなお守りが拝受できます。
多種多様なお守りはオンラインでも購入できるので、お家でゆっくり選ぶ楽しみ方もありますね!
「大杉神社」への行き方や参拝時間は?
- 神社名:大杉神社(おおすぎじんじゃ)
- 住所:〒300-0621 茨城県稲敷市阿波958
- 電話番号:0298-94-2613
- 営業時間:8時30分~17時00分
- 駐車場:あり
- 公式サイト:大杉神社
豪華絢爛な社殿と、「こんな豪華なトイレは見たことがない!」という口コミ多数のお手洗いはぜひ立ち寄っていただきたい所。
交通の便はあまり良くないので、車で行くのがおすすめです。
まとめ
茨城県で、病気平癒が叶う神社はどこなの?
最強スポットと言われる神社3つのご利益とお守りは?を見てきました!
- 病気回復を叶える最強神社3選はどこ?
- 大洗磯前神社、御岩神社、大杉神社
- 神社のご利益を詳しく知りたい!
- 浄化、難治性の症状、病気平癒・厄除け
- 茨城県の病気平癒神社には、どんなお守りの種類がある?
- 「福守り」と「神磯開運招福守」、「病気平癒御守」とパワーストーンのブレスレット、「病気平癒御守」と「吊るし桃」
茨城県の神社は自然の偉大さを感じるスポットが多く、そこへ行くだけでどんな病気回復もできそうな気になりました。
お守りの種類もたくさんあったので、ご利益に合わせて手に入れてくださいね。