次の DEMO をチェックする
病気平癒 神社

【新潟】病気平癒の神社で最強スポット3選!お守りの種類やご利益も解説

新潟 病気平癒
tomatogaeru
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新潟県は日本一の神社数をほこり、4700社以上の神社が建立されています!

その中でも、病気平癒の最強スポットの神社はどこなのでしょう。

また、お守りの種類やご利益が気になる方も多いはず。

ポイント
  • 新潟県にある神社の中で病気平癒の最強スポット3選をご紹介!
  • お守りの種類やご利益は?

それでは、新潟県の病気平癒の最強パワースポットを探しに行きましょう!

1位:新潟県の青海神社は病気平癒の御祈願が最強!

新潟県の神社の中でも、特別に、病気やケガの回復のための御祈願をしていただけることで大変よく知られている青海(あおみ)神社。

そして御祈願の際には、桐箱入りの最強パワーのお守りを授かることもできるそうです。

さらにさらに、青海神社は、病気やケガが治った後のフォローも最強なんだって!

なるべくなら、せっかく病気やケガが良くなった身に、もう一度病気やケガが降りかかってしまうなんてことは起こって欲しくありません。

そうらないためにも、青海神社の「病気平癒祈願」後の、「身の安全祈願」の御祈願もとても心強いです!

青海神社が病気平癒で最強と言われる理由は?

青海神社は現在、5柱の神様をお祀りされていて、その中の1柱である大國魂命(おおくにたまのみこと)は医療やまじないに精通した神様。

それゆえ、青海神社は病気平癒や健康増進に特化しているとされてきました。

そのうえ、病気平癒のお守りは立派な木札でできています!

このお守りはもちろん、ご自分で身に付けて持ち歩くこともできます。

もしくは、早く病気が回復して欲しい方の枕元や近くの神棚に置いておくことでご利益も強くなるでしょう。

また、青海神社は加茂山公園内の山の上にある神社です。

入口の大鳥居から172段の石段が続いているね。

しかし、かなり急な石段であるにもかかわらず、登り切った後には疲れが残らず、体力がむしろ回復しているとの声も多く聞かれました。

急な石段のわきにはゆったりした階段もあるので、ケガを患っている方やおじいさんやおばあさんにも安心!

神池やリス園、剣ヶ峰城跡などの見どころスポットも満載の青海神社の散策コース。

自然の中を歩きながら、湧き出るマイナスイオンを心身に取り込むことで、病気平癒やケガにも良い効果が得られると思います。

ぜひ、歩きやすい服装と靴でご参拝してみてください。

青海神社の所在地やアクセス方法は?

  • 青海神社
  • 営業時間:24時間営業。ご祈祷受付は9時~16時まで。
  • 定休日:なし
  • 住所:新潟県加茂市大字加茂229番地
  • 電話番号:0256-52-0671
  • アクセス:JR信越本線「加茂駅」下車、徒歩5分

季節の花々も美しく、春の桜と雪椿、夏の新緑や花火、秋の紅葉などの季節はいつも以上に行列ができていることも。

いつ訪れても参拝客がたえないね。

病気平癒やケガで歩くのが大変な方でも御祈願できるように、本殿の近くまで車で行くことも可能です。

参拝の際は、歴史を感じられる社務所の鴬張廊下、神社用水のカメの親子からも神聖なパワーをぜひ受け取ってくださいね!

2位:新潟県の彌彦神社は彌彦山が病気平癒として最強!

日本国内でも有数のパワースポットとして、いつでも参拝客が多く訪れている彌彦(やひこ)神社。

彌彦山のふもとに鎮座され、御神山からの並々ならぬスピリチュアルな空気は境内に入る前からあふれ出ています。

彌彦神社は2400年の歴史があり、万葉集にも詠まれていました。

また、病気平癒や健康維持のお守りは、干支ごとのものや、かわいい毬のついたもの、起死回生のお守りと呼ばれている元守(はじめまもり)まで、心奪われるものばかり!

普段使いのカバンやお財布に入れておくだけで、いつだって健康と身の安全のご利益を授かりながら過ごしていけるでしょう。

彌彦神社が病気平癒で最強と言われる理由は?

病気平癒で最強と言われる彌彦神社の不思議体験のお話はよく聞かれます。

  • 生存率がかなり低い病を発症したが、彌彦神社にいつもお詣りしていたおかげで、奇跡的に一命を取り留めた。
  • ついていないことばかりの身の上だったが、ふとお詣りしたくなり参拝したところ、神様に後押しされた気分が良くなった。
  • 彌彦山山頂の奥宮は自然のパワーが息をのむスケールで、参拝後体が軽くなっていった。

さらに、彌彦神社内で実際に体験できる不思議なスポットも、病気平癒の効果を楽しみながら味わえるかもしれません!

それらは、6㎝浮いているとされる鳥居や、重いと感じたら願いが叶わず軽いと感じたら願いが叶う重軽石など。

重軽石に、病気平癒のお願いをしよう!

また、彌彦神社の参拝の帰りには、彌彦温泉でたまっていた疲れをゆったり癒すのもオススメです。

彌彦神社の所在地やアクセス方法は?

  • 彌彦神社
  • 営業時間:受付8時30分~16時。朝の6時50分からの朝のお詣りにも参加可能(日程は要確認)。
  • 定休日:なし
  • 住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
  • 電話番号:0256-94-2001
  • アクセス:信越本線・弥彦線の終点「弥彦駅」より徒歩15分(電車の本数が少ないのでご注意を)

彌彦神社のお詣りの作法は他の神社と少し違うので気をつけましょう。

それは、柏手を4度打つ、2礼4拍手1礼というもの。

だいたいの神社は、2礼2拍手1礼だよね。

なぜ彌彦神社の柏手が4回なのか、詳細は残されてはいないようです。

しかしより丁寧に神様にお詣りする気持ちを意識し、その作法に従ってお詣りすることが大事。

また、名園・もみじ園の秋の紅葉の季節には菊祭りも開催され、多くの観光客、参拝客でにぎわいます。

彌彦神社は、四季折々のシーズン以外でも、特に休日は朝から駐車場が満杯になっていることも!

早朝の参拝は比較的空いているという情報もご参考までにどうぞ。

3位:新潟県の五泉八幡宮のカラフルパワーが病気平癒に最強!

病気平癒を願う参拝客はもとより、医療関係者や医薬品関係者からも信頼を得ているほど、人々の健康に関わりの深い五泉八幡宮(ごせんはちまんぐう)。

由緒も古く、昔から疫病が流行ると五泉八幡宮の青麻(あおそ)神社の御祭神にお祓いのお詣りがかかせなかったのだとか。

五泉八幡宮の境内には、いつも心地よい風が吹いているね。

季節によっては、気持ちのいい風を風鈴の音から感じ取ることもできます。

そして、五泉八幡宮の境内はいつ訪れても明るく彩られ気分も上昇!

医療に特化した御祭神のお力もさることながら、カラフルパワーから病気平癒のモチベーションが上がるのもいいですね。

五泉八幡宮が病気平癒で最強と言われる理由は?

五泉八幡宮が病気平癒で最強といわれる理由は、五泉八幡宮の末社・青麻神社の御祭神である大物主大神(おおものぬしのおおかみ)のお力のおかげ!

大物主大神は、病気平癒のスペシャリストとしても幅広くご活躍されている神様です。

いつまでも今の健康を維持するため、また病気の早期回復を願う声にも心を傾けてくださるのだそう。

大病や感染症などの流行り病にも効果バツグンなんだって!

くわえて、病気平癒のお守りやおみくじも豊富で色鮮やかです。

特に水みくじは、専用の御神水に浮かべると占いの文字が浮かび上がってくる不思議なおみくじ。

病気平癒をお祈りし、水みくじからご指南いただくのもまた、楽しい気分になりますね。

五泉八幡宮の所在地やアクセス方法は?

  • 五泉八幡宮(公式ホームページはありません)
  • 営業時間:24時間営業。社務所の受付は9時~17時。
  • 定休日:なし
  • 住所:新潟県五泉市宮町5-45
  • 電話番号:0250-42-3220
  • アクセス:JR磐越西線「五泉駅」「北五泉駅」から徒歩15分

五泉八幡宮は、カラフルパワーを感じられるイベントも多く開催されています。

そのため、女性や子どもたちにも大人気の神社の1つ!

夏の七夕風鈴祭り・天の川巡り、空と地面を彩るアンブレラスカイはこの世の物とは思えないほどの美しさです。

ゆらめく透明感に癒される~。

全国から集められた風鈴が奏でる風の音は、神=風とされ、私たちのけがれをはらってくださる力もあると言われてきました。

まとめ

今回は、新潟県の病気平癒の神社で最強スポット3選と、お守りの種類やご利益についてお伝えしてきました。

まとめ
  • 新潟県の病気平癒の神社、最強スポット3選!
  1. 青海神社:急な石段の先に建つ本殿の病気平癒の御祈願が最強!
  2. 彌彦神社:背後にそびえ立つ彌彦山からのエネルギッシュなパワー!
  3. 五泉八幡宮:カラフルな境内と大物主大神の最高コラボで病気平癒!
  • お守りの種類とご利益は?

桐箱入り木札のお守り、起死回生のお守り、眺めているだけで癒しのお守り、どのお守りも病気平癒のご加護がたっぷり。

五泉八幡宮の色とりどりのロケーションには目を奪われっぱなしです。

神秘的な水みくじ、ぜひやってみたいですね!

ABOUT ME
暦かぐや
暦かぐや
神社や古い歴史が大好きなアラフォー独女
ブログの書き方もよくわからないままに日本の神社や仏閣に関する発信を始めてみました! 古い歴史やお城も大好きです♡ 神社や古い歴史が好きなアラフォー独女から見た各地の神社、また神社に関するお役立ち情報をお届けしていきます♪
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました