【新潟県】縁切り神社で効果絶大にヤバい場所!混雑する時間帯や強力な参拝方法も紹介

新潟県には、効果絶大の強力な縁切り神社があります。
この記事では、
- 新潟の強力な効果絶大の縁切り神社はどこ?
- 混雑する時間帯や参拝方法は?
など詳しくご紹介していきます。
混雑する時間帯をさけ、きちんとした参拝方法で縁切り神社に参拝してご利益をいただきましょう。
Contents
【新潟】縁切り神社①:白山神社
2024年4月25日1社目
— kato (@serow8309) April 27, 2024
⛩️新潟総鎮守白山神社(新潟市)
久しぶりの新潟、そして白山神社✨
花手水はまた素敵になっていました✨#御朱印旅 #白山神社 pic.twitter.com/NGfS101NkY
新潟で最強にやばい縁切り神社。
それは「白山神社(はくさんじんじゃ)」です。
縁結びで有名な神社なのですが、縁切り神社で有名とはどういうことか詳しくご紹介しますね。
白山神社は悪縁の縁切りのご利益が高いことで有名
新潟の思い出2️⃣白山神社⛩️
— どらねこ (@madoradoraneko) April 29, 2024
新潟総鎮守さま🤗白山公園の中にあります🌳
お願いするところではないと分かりつつも、吉田隼人さんの一日も早い回復と丹内さん、そして全人馬の無事を祈りました🤗#白山神社 pic.twitter.com/KzCCI4CZVn
白山神社の神様は、菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)という女性の神様で全国でも縁結びの神様として有名な神社です。

新しい縁を結ぶために悪い縁を切り捨てるということで『縁切り』の神様として有名です。
男女の縁のほかに病気、酒、たばこ、賭け事などの悪縁を切ってくれるといわれと言われているそうですよ。
過去や今あるつらい環境から抜け出し、未来に希望をもたらしてくれることが縁切りの本来の意味でもあるんですね。
白山神社の混雑する時間帯は?
- 住所:新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
- TEL:025-228-2963
- FAX:025-228-2959
- 開門時間:午前6時から午後7時
- 参拝時間:外からの参拝は24時間いつでも可
- アクセス:路線バス新潟駅万代口発萬代橋ライン(BRT)青山方面「市役所前」下車徒歩1分
- 最寄り駅:白山(新潟県)駅
- 駐車場:あり
12月31日から1月8日の初詣の時期は大変混雑するようです。
春祭り(4月)と夏祭り(7月)は、屋台が立ち並んで賑わうようなので、静かに参拝したい方は避けたほうがよさそう。
とても広い敷地内の白山神社なので、比較的に平日はスムーズに参拝できます。
白山神社で効果的な参拝方法は?
境内には数多くの神様が祀ってあり、どの神様を参拝したいのか事前に調べてから行くことをおすすめします。
縁切り(縁結び)神社の参拝は
- 結びの絵馬掛け
- 白山くくり石
- 結びの銀杏
- 本殿
の順に参拝しましょう。
所要時間は、約10分です。

銀杏の結びのしめ縄は迫力があります。
【新潟】縁切り神社②:寳徳山稲荷大社
新潟県長岡市の宝徳山稲荷大社⛩
— 喫茶 白夜 (@Tikuzenn82) June 17, 2019
何となくジブリ感があるように思える😳
広角レンズで撮った迫力ある写真です😋
4枚目は縦構図で撮りました📸#写真 #カメラ #カメラ好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい#Nikon#宝徳山稲荷大社#カメラ初心者#風景#ミラーレス一眼 pic.twitter.com/G6VOvbVCOC
次にご紹介するのは、新潟県長岡市にある寳徳山稲荷大社です。

たくさんの赤い鳥居が圧巻な神社です。
寳徳山稲荷大社はたくさんの願いを叶えてくれることで有名
寳徳山稲荷大社(ほうとくさんいなりたいしゃ)は、三柱の神様を御祭神としてお祭りしていて、その神様たちがさまざまなお願い事を叶えてくれます。
- 天照白菊宝徳稲荷大神(あまてらすしらぎくほうとくいなりのおおかみ)
- 日本古峰大神(やまとふるみねのおおかみ)
- 八意思兼大神(こころおもいかねのおおかみ)

地元では『岩塚のお稲荷さん』と呼ばれて親しまれています。
その御祈祷の中に『勝負事禁止』があり、ギャンブルや賭け事などから縁を切りたい方にはおすすめ。
寳徳山稲荷大社の混雑する時間帯は?
- 住所:新潟県長岡市飯塚870
- TEL:0258-92-3341
- 御祈祷:9時~15時
- アクセス:JR信越本線「越後岩塚駅」より徒歩で10分
関越自動車道「長岡IC」より車で約40分 - 駐車場:あり
11月2日夜から神幸祭(よまつり)が行われるため、込み合いので注意。
一年に一度のお祭りで、大量のろうそくが灯される景色は神秘的です。

この願いは必ず願うとも言われています。
年末年始も込み合うので注意。
平日はスムーズに参拝できますよ。
寳徳山稲荷大社で効果的な参拝方法は?
寳徳山稲荷大社の参拝方法は少し変わっていて、5色のろうそくを立てて参拝するんです。
その5色には色ごとにお願い事の種類が分けられているので、自分の願いに合う色を選んで参拝しましょう。
また、季節によっては参拝する場所が変更されるのでご注意くださいね。
- 4月22日~11月5日まで 本宮
- 11月6日~4月21日まで 内宮
となります。
【新潟】最強にやばい縁切り神社③:蒼柴神社
新潟県長岡市悠久山 鎮座✨旧県社 #蒼柴神社 御祭神 牧野忠辰命 八重事代主神✨享保7年(1722)長岡藩 藩主 忠辰が死去✨京都の神道家 吉田家より蒼柴霊神の神号が送られ 霊代を奉安したのが創始✨明治4年 蒼柴大明神から蒼柴神社に改称✨牧野忠辰は江戸で死去し墓所は東京の池上本門寺にあるそうです✨ pic.twitter.com/ZIJLrBxc7O
— あきちゃん @ゆっくり 前向きに✨ (@akichan0923) December 3, 2018
最後にご紹介するのは、蒼柴神社(あおしじんじゃ)。
新潟県の有名なスポットで、とても人気の神社です。
蒼柴神社は市民に愛されるパワースポットで有名
1781年からの歴史ある蒼柴神社。
何度も災害に見舞われても、社殿は燃えず倒れずということから不思議な力に守られているといわれています。
風紀・心身の洗濯、無病息災などのご利益があるのだとか。
心身の洗濯とは変わったご利益で驚きますが、悪縁を切ってさっぱりしてくれるのかもしれませんね。
隠れた縁切り神社のようです。
蒼柴神社の混雑する時間帯は?
- 住所:新潟県長岡市悠久町707
- TEL : 0258-33-1769
- FAX : 0258-34-4838
- 開設時間:9時から16時ごろまで
- アクセス:JR信越本線「長岡駅」よりバスで15分
関越自動車道「長岡IC」より車で30分 - 駐車場:あり
悠久山にある蒼柴神社は、樹木に囲まれてひっそりと鎮座しているので、ゆっくり静かに参拝できます。

ゆっくり樹木の中を歩いているだけでもリフレッシュできそうですね。
蒼柴神社で効果的な参拝方法は?
一般的な参拝方法で問題ありません。
御祈祷もしてもらえるので、より強い効果を求めるなら御祈祷してもらいましょう。
個人の方はいつでも申込できます。
パワースポットより効果絶大!病気平癒の護符
護符というものは中国を発祥とする霊符のひとつ。
和紙に隷書(れいしょ)などの文字・図形を描き、それを人に言わずに持ち歩くことによってご加護を得ることができます。
この高い霊力の念が込められた護符、実はその人の願いに合った直筆護符を作成できる先生がいるのはご存知ですか?
それが、”京都 桃源院かなえや”の巫女陰陽師である椿先生なんです。
- 椿先生の実績と購入者の喜びの声
(+をクリックで見れます) -
去五臓病護符
息子の持病が快方しています!
徳島県 製造業 45歳 男性発達障害の息子のために少しでもできることがないかと思い護符を頼みました。
考える力と想像力の欠落が問題でしたが少しずつ勉強もするようになり笑う回数も増えたように思います。今は小学生ですが中学生までいは人並みになれるようにもっと効果の高い護符を頼むつもりです。桃源院かなえや購入者の声(https://kanaeya.com/m/voice02.php)健康
家族の健康を取り戻せました!
滋賀県 経営者 59歳 男性何より今は健康を一番に考えずっと家族が元気でいられるように健康祈願の護符を注文させていただきました。
母も老い、弟は糖尿病で妹は目の病気などがあり、健康不安がつきまとっていましたが、護符をもつようになると顕著な病状悪化に陥ることもなくここ数年をすごさせていただいております。桃源院かなえや購入者の声(https://kanaeya.com/m/voice02.php)悪霊・霊災除去
うつ病が快方に向かっています!
富山県 フリーター 31歳 男性うつ病と糖尿病で仕事もなく実家の母親に迷惑をかけっぱなしで何とか自立したいと思い護符を作っていただきました。
毎日やる気がなく夕方まで寝て過ごす毎日でしたが朝9時には起きるようになり、求人紙を買いに近くのコンビニまで出られるようになりました。
こちらの護符は何か不思議なパワーを感じます。うまくいえませんが私の場合は、護符を広げて願いを唱えるとやる気が出てきて明日は何をしようか?と前向きになれます。桃源院かなえや購入者の声(https://kanaeya.com/m/voice02.php)長寿延命
母親が元気に長生きしてくれています!
埼玉県 年金生活 66歳 男性苦節40年外交員として家族を支えてきました。気づけば母親も年をとりおばあちゃんです。親孝行をしてきたかと我に返り、母親にはこれから私と共にゆっくりとした時間を過ごしてもらいたいと深々と思い、毎年、母親の健康と長寿を切望し、かなえや様の護符をお送りいただいております。
そのおかげで母親は護符をお願いしてから数年間、まったく病気を患うこともなく幸せに過ごしています。
椿先生、これからも母親の為、長寿の護符を毎年送ってくださいね。桃源院かなえや購入者の声(https://kanaeya.com/m/voice02.php)去五臓病護符と闔門健康
妻の病状が回復してきました!
佐賀県 医療機器販売 49歳 男性温厚な妻が私の母の在宅介護の心労もあり精神的におかしくなってしまい病院に行きましたが妻が拒否して大変な状態でした。
なんとか暴言や暴力などが収まるように護符にすがるしか方法がありませんでしたが、護符を持ちはじめてからだんだんと妻の様子も落ち着いてきています。
できる限り私も妻に介護の負担をかけないように努力をしながら今後も護符のお力をお借りしながら妻を支えたいと思います。桃源院かなえや購入者の声(https://kanaeya.com/m/voice02.php)護符タイプは椿先生へお任せ
病気でまともに仕事もできなくて…
神奈川県 アルバイト 23歳 女性幼い頃から身体を壊しがちで成人してからもそれは変わりませんでした。
仲の良い友人も特におらずこのままではダメだと思いかなえやで護符を注文して全体的に運気をあげてもらおう!と。
実際護符が来てから毎日が一変しました!何だかパワーが漲って友人が増え外に出る機会もぐんと増えました。
かけがえのない友人にもあえて感謝しています!!!桃源院かなえや購入者の声(https://kanaeya.com/m/voice02.php)護符タイプは椿先生へお任せしました。
護符の力で引きこもりの息子が大きな一歩を踏み出すことができました!
埼玉県 派遣社員 59歳 女性共働きで息子は糖尿病で体も心もズダボロです。私のことはどうでもいいので息子が希望をもって生きていけるようにと護符を作成してもらいました。私は、息子に護符をもっていることは言っていませんが、息子から「母さん、いつも心配かけてごめんよ。僕、働くことにしたんだ。」と涙がボロボロ出てきました。私の願いが本当に通じた瞬間でした。
きっと神様は私たちのことを気にかけてくれてたんだと・・・。それは護符のおかげです。椿先生にはくれぐれもよろしくお伝えください。桃源院かなえや購入者の声(https://kanaeya.com/m/voice02.php)
人それぞれ金運・縁切り・復縁などの願いがありますが、その願いを形にして念ずることで、無から有の状態へと導く助けになります。

これは一部ですが、護符・霊符には実に300種類以上があると言われており、例えば宝くじで大金を掴むチャンスが欲しいのであれば金運上昇、離婚をした相手と修復したいなら復縁など様々です。
ただ、このなかから自分に合ったものを指定して作成していただくのではなく、叶えたい願いを記入することで椿先生が霊視をし、その方自身に合っている護符を選んで作成してくださいます。
どの護符が効果があるのか迷う必要はありません。
はじめて護符を持つ・どの護符がいいかわからないという方でも、椿先生が電話で相談・鑑定してくれるので、あなた自身に最も最適な護符を作成することができます。
あなたもぜひ、本物・究極の護符を一度手にして願望を叶えてみてくださいね。
\全国から効果絶大の声!/
▼まずは椿先生に相談する▼
まとめ
新潟城
— じゅんじん (@Aujyunjin) April 27, 2024
新潟県新潟市
2024年4月14日訪城
新潟中心部の白山神社及び周辺にあったと伝わります。お祭りや花見客でいっぱいでした。
新発田氏が御館の乱後の恩賞が不満で反乱を起こし新潟湊を奪取。築城しました。上杉景勝は手こずりながらもなんとか平定し城は廃城となりました。 pic.twitter.com/owtWVEbeAp
この記事では、新潟県の強力な効果絶大の縁切り神社をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
- 新潟の強力な効果絶大の縁切り神社BEST3!
①白山神社
②蒼柴神社
③寳徳山稲荷大社
- 混雑する時間帯は?
平日の時間帯は、比較的にスムーズに参拝できます。
混雑を避けたければ、イベント時はさけるべし!
- 参拝方法は?
縁切り神社に縁切り願いで行くのであれば、一人で行くこと。
それぞれの神社で参拝方法が異なる場合があるので事前チェックを!
私が選ぶBEST1は、やはり白山神社ですね。
全国的にも有名な為、効果絶大ですよ!
縁切りといっても男女の縁以外にもさまざまな縁切りがあります。
悪縁を切るというポジティブな思いで参拝するといいですね。
悪縁を断ち切りたい!と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。