玉置神社が怖いと噂される理由!特別なエネルギーやご利益も紹介|渡り巫女の神社書記♪
神社の豆知識

玉置神社が怖いと噂される理由!特別なエネルギーやご利益も紹介

玉置神社 怖い 理由 エネルギー ご利益
tomineko
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

玉置神社は怖いという噂を聞いたことはあっても、その理由については知らない方も多いのでないでしょうか。

玉置神社のご利益や不思議なエネルギーについても合わせてご紹介していきますね。

そこで、この記事では

この記事のポイント
  • 玉置神社が怖いと言われる理由を知りたい!
  • 玉置神社にはどんなご利益があるの?
  • 玉置神社のスピリチュアルなエネルギーとは?

について詳しく解説していきます。

玉置神社が怖いと噂される理由

玉置神社が怖いと噂されるのには以下のような様々な理由があることが分かりました。

玉置神社が怖い理由
  • 玉置神社に辿り着けないことがある
  • 玉置神社に向かう道が怖い
  • 玉置神社へ行くと体調不良になる
  • 神秘的な雰囲気が怖い
  • 自然のエネルギーに圧倒される
  • 玉置神社で不思議な体験をする

神社へのアクセスが困難であることや、玉置神社の不思議なパワーから恐怖心を感じる方がいらっしゃるようですね。

次からは、怖く感じる理由を1つ1つ深堀りしていきます。

玉置神社に辿り着けないことがある

奈良県にある玉置神社は、標高1,076mの玉置山(たまきさん)の山頂近くに鎮座しており、奈良市内から車で3時間ほどかかる距離+険しい峠を越えないといけないことから、神社に辿り着くのが難しいと言われています。

そのため神社に向かったものの途中で道が分からなくなり、やむなく引き返す…という方もいるほど。

こういった点から、玉置神社が恐れられている理由の1つになっているということでしょう。

玉置神社に向かう道が怖い

玉置神社への道のりは、山道のため曲がりくねった坂道が続き、視界も悪く怖いという印象を抱く人が多いようです。

また、道幅も狭いため対向車とすれ違うにも一苦労することも恐怖を感じる原因に。

「運転が得意ではないと危険」という口コミもありました。

さらに途中にあるトンネルはライトが点いていないため、真っ暗な中を通らなければいけないこともさらに恐怖心を植え付けることになっているようです。

玉置神社へ行くと体調が悪くなる

玉置神社に参拝に訪れた人は、頭痛・吐き気・発熱・めまい・だるいなどの体調不良が起こることがあります。

これは好転反応(こうてんはんのう)と呼ばれるデトックスで、身体の邪気や毒素を出し、今より良い状態になるための反応。

なので、だいたいの人が数日から1週間程度で落ち着くそうです。

「体調不良=玉置神社が怖い」と思っていたけれど、理由が分かれば安心ですね。

しかし神様との相性が悪い場合は、身体的な症状以外に気分が落ち込むなど精神的なダメージがあるようです。

玉置神社にお参りに行った場合は、自分にどんな症状があるかチェックしてみましょう。

神秘的な雰囲気が怖い

玉置神社 怖い 理由 エネルギー ご利益
出典元:玉置神社公式サイト

玉置山の頂上付近に鎮座している玉置神社は霧がかかって視界が悪くなることから、怖いと感じる人がいるようです。

一方で、霧に包まれた玉置神社が幻想的な雰囲気と感じる方も多く、雲海を見ることができるスポットとしても人気!

このように、人によって霧が怖く感じたり幻想的と感じたり様々な印象をもたれる玉置神社なので、神秘的と言われる所以なのでしょう。

自然のエネルギーに圧倒される

玉置神社は熊野三山(くまのさんざん)の奥宮であり、強力なパワースポットとしても知られる自然のエネルギーがあふれる場所。

境内には樹齢3000年といわれる神代杉(じんだいすぎ)や常立杉(とこたちすぎ)、磐余杉(いわれすぎ)などの杉の巨樹群が圧倒的な存在感を放っています。

1956年に奈良県指定天然記念物となり、3万㎡もの広大な玉置神社の境内は永らく聖域として伐採が禁じられていたからこその代物なのでしょう。

自然の力は時として怖さも感じるものですね。

さらに平成16年には「紀伊山地(きいさんち)の霊場と参詣道」がユネスコの世界遺産として登録されました。

長い間、歴史を刻んできた玉置神社の自然の力に、恐れを抱くのは当然のことでもあるのかもしれませんね。

玉置神社で不思議な体験をする

玉置神社にまつわる不思議な体験をされた方は多く、SNS上でもたくさんの体験談があふれています。

玉置神社の不思議な体験談
  • カーナビが誤作動を起こす
  • 動物が現れて歓迎されているような感覚になる
  • 参拝中に天候が急激に変化する
  • 参拝後に心の中の迷いが晴れた、長らく解決できなかった問題が解決した

不思議な体験は怖くもありますよね。

不思議なことが起きるというのは、神様から歓迎されている証であるともいいます。

玉置神社に行くことで、ご自身がどんな体験ができるのか楽しみにすれば、恐怖心は和らぐのではないでしょうか。

玉置神社で得られるご利益と効果は?

玉置神社は全国的にも珍しい悪霊退散のご利益があり、社務所では悪魔祓いの護符を授与することができます。

また、玉置神社の本社の御祭神には以下の5柱の神様が祀られていて、ご利益も様々。

本社の御祭神
  • 国常立尊(くにとこたちのみこと)
  • 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
  • 伊弉冊尊(いざなみのみこと)
  • 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
  • 神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)

本社以外にも摂社・末社があり、全部で15柱もの神様が祀られているんですよ。

特に有名なのは、開運厄除け・浄化・仕事運向上・病気平癒・縁結び・家庭円満などになります。

さらに摂社の三柱神社(みはしらじんじゃ)では、農業・商売繁盛の神様や風を司る神様がお祀りされているそう。

ご利益は厄除け・心願成就・精神病(ノイローゼなど)の他に海上安全にも特別な霊験があるといわれています。

玉置神社では、ありとあらゆるご神徳がありますね。

さらに末社の玉石社(たまいししゃ)には大巳貴命(おおなむちのみこと)が祀られ、事業成功や商売繁盛のご利益が。

社殿はありませんが玉置神社の名前の由来にもなった社で、3本の杉の木に囲まれた玉石がご神体です。

本社より先に玉石社に参拝するのが正式なマナーとなっているそうなので、忘れずに立ち寄りましょう!

撮影禁止の理由とその背景について

玉置神社が撮影禁止になっているのは、他の神社同様に神聖な場所であるからという理由がある一方で、写真に何か映り込んでしまう可能性があるからです。

分かりやすいもので言えば心霊写真ですね。

参拝者のネガティブなエネルギーに引き寄せられた悪霊や低級霊が、ふとした瞬間に映る場合が少なからずあるようです。

神社によっては撮影OKな場合もありますが、午前中の明るい時間帯に撮影するのがおすすめですよ。

特に夕方以降の日が沈む頃は負のエネルギーが溜まりやすい時間帯なので、特に注意してください。

また、心霊写真を面白半分で撮ろうとする行為もやめましょう。

写真に写るだけならまだしも、ご自身に心霊現象が起きる可能性もありますから、マナーを守り本来の目的である神社へのお参りを心を込めて行ってくださいね。

玉置神社が怖いと言われるスピリチュアルな側面とは?

スピリチュアルな観点から玉置神社が怖いと言われるのは、修験道(しゅげんどう)の場として古くから崇められてきた歴史があることから、圧倒的な霊的なエネルギーを強く感じる点であると考えられます。

特に霊感が強い方は、境内に入った瞬間に「空気が変わった」「鳥肌が立った」「なぜだか涙が流れる」といった体験をされる場合もあるんだとか。

そのため、霊感が強い方は人一倍そのエネルギーを感じ取りやすいので、同時に怖さを覚えるのかもしれませんね。

玉置神社に呼ばれる?

玉置神社は「神様に呼ばれないと辿り着けない場所」としても有名な神社です。

単純にアクセスが難しいというだけでなく、様々な理由で玉置神社に辿り着けない場合があるそう。

例えば、以下の様な例があります。

玉置神社に辿り着けない事例
  • 急用が入って予定の日に行けなくなった
  • 大雨の影響で通行止めになった
  • 倒木によって道がふさがれた
  • 車のナビが故障した
  • 落石で神社に向かう道が通れない
  • 参拝客が多いため駐車できず、参拝できなかった

こういった理由で玉置神社へ辿り着けなかった人も一定数いるため、神様に呼ばれた人しか参拝できないといわれるようになったようですね。

逆に、神様に呼ばれているサインもありますよ。

逆に神様から呼ばれているサインとしては、以下のようなパターンがあります。

神様から呼ばれているサイン
  • 玉置神社の情報を様々な場所から見聞きするようになった
  • 玉置神社の夢を見た
  • たまたま玉置神社の近くに行く予定が入った

このようなことがあったら玉置神社へ足を運んでみましょう。

きっと、あなたにとって何かしらの影響を与えてくれる経験ができるはずです。

玉置神社に神様はいるのか?

玉置神社がある紀伊山地は、鬱蒼(うっそう)とした原生林に覆われた山岳地帯であり、神仏の宿る場所として古くから信仰を集めてきました。

また、大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)には、大峯七十五靡(おおみねしちじゅうごなびき)と呼ばれる神仏が宿るとされた拝所・行場が遺跡として残っていることからも、玉置神社に神様はいるのではと考えられます。

祠や仏像なども保存・管理されていますよ。

また、「神様に呼ばれないと辿り着けない場所」とも言われているように、玉置神社には目には見えない神様の存在を意識せざるを得ないのではないでしょうか。

玉置神社のスピリチュアルなエネルギーとは?

熊野三山の奥宮である玉置神社は、熊野信仰と深い関わりがあります。

熊野の地は古くから「再生」や「生まれ変わり」の象徴とされ、多くの修験者が修行に訪れました。

そのため玉置神社もまた、新たなスタートを切る場所として甦り(よみがえり)のパワーがあると考えられています。

熊野信仰とは「新しい自分に生まれ変わる」という信仰なんですよ。

心身ともに浄化をし、再生をするという不思議なエネルギーを持つ玉置神社に、昔も今も人々は自然と引き寄せられているのかもしれませんね!

玉置神社が怖い噂まとめ!

この記事では、玉置神社が怖いと噂される理由と特別なエネルギーやご利益について紹介してきました。

まとめると、

まとめ
  • 玉置神社が怖いと噂される理由⇒玉置神社に辿り着けないことがある、玉置神社に向かう道が怖い、玉置神社へ行くと体調不良になる、神秘的な雰囲気が怖い、自然のエネルギーに圧倒される、玉置神社で不思議な体験をする
  • 玉置神社のご利益⇒悪霊退散・開運厄除け・浄化・仕事運向上・縁結び・家庭円満など
  • 玉置神社のスピリチュアルなエネルギーとは?⇒熊野信仰と深い関係があり、浄化と再生のパワーがある

玉置神社が怖いと噂される理由にはアクセスの問題だけでなく、不思議な体験をするなどの興味深い現象があることに驚きました。

どんな体験をするのかは人それぞれだと思うので、実際に玉置神社へ足を運んでその不思議なエネルギーを感じ、ご利益をいただいてくださいね。

スポンサーリンク
ABOUT ME
暦かぐや
暦かぐや
神社や古い歴史が大好きなアラフォー独女
ブログの書き方もよくわからないままに日本の神社や仏閣に関する発信を始めてみました! 古い歴史やお城も大好きです♡ 神社や古い歴史が好きなアラフォー独女から見た各地の神社、また神社に関するお役立ち情報をお届けしていきます♪
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました