次の DEMO をチェックする

四柱推命は当たらないの?統計学が当たる確率は何%で根拠は?

四柱推命 当たらない
tomineko
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

“四柱推命は当たらない”という経験や噂を聞いたりしたことはありますか?

また、四柱推命の統計学が当たる確率は何%くらいあるのでしょう。

根拠もふまえて詳しく知りたいですね!

そこで今回は、

ポイント
  • 四柱推命は当たらないのか?
  • 四柱推命の統計学が当たる確率は何%で根拠は?

についてご紹介いたします。 

四柱推命は当たらない?

四柱推命は当たらないとは明確には言えません。

どういうこと?

その理由は相談者側に原因がある場合と、占い師側に原因がある場合があるのでそれぞれご紹介いたしますね。

相談者側の原因
  • 占いに頼り過ぎて自分で何も努力をしていない
  • 悪いことがあると人のせいや環境のせいにする
  • 自分の気持ちに素直に生きていない

このような考えや行動をしている人は占い師から不都合なことを言われると、アドバイスを素直に受け取れなってしまいます。

人目を気にして自分がやりたいことをやっていない人も本来の宿命に反した生き方をしている可能性がありますね。

占い師側の原因
  • 占い師の勉強量・技術・経験が不足している
  • 命式の算出方法や解釈が違う

占い師とは国家資格のようなものがないので、占い師1人1人の努力や経験で四柱推命が当たるかどうかが変わってきます。

四柱推命は命式というものを使いますが、その命式の算出方法は非常に難しく占い師の力量が試されるんです。

命式の算出方法や解釈次第で四柱推命は当たる、当たらないに差が出てきてしまうのではないでしょうか。

四柱推命って難しいんだね。

四柱推命は詐欺なのか調査!

四柱推命は詐欺なのか調査しましたが、そのような事実はありませんでした。

詐欺じゃなくて良かったぁ。

そもそも占いは「当たる」「当たらない」で判断するものではないという考え方があります。

生年月日・出生時刻からその人の宿命を導き出し、今後の生き方の手助けをするものだからです。

しかし現代の占いはエンタメの要素が強く、「当たる」「当たらない」に注目されがちではないでしょうか。

四柱推命は歴史があるため奥が深く、本当の意味で全てを理解している占い師は少ないのかもしれません。

ですが占い師も自分なりに勉強や経験を経て占いを行っているのですから、詐欺をしているつもりはないでしょう。

本人の生き方も大事だね!

四柱推命が当たらないと言われる理由

四柱推命が当たらないと言われる理由はいくつかありました。

  • 四柱推命の流派が違う
  • 占いが簡略化している
  • 占い師の知識・技術・経験が乏しい
  • 相談者側が宿命に逆らって生きている

四柱推命は江戸時代に中国から日本に渡ってきたようですが、多くの誤説や異説を生み出したと批判もあるようです。

数々の人たちが四柱推命の研究を重ね、いくつもの流派に分かれて現在に引き継がれていきました。

流派によって命式の算出方法や解釈が違うということもあり、鑑定結果にズレや違いが出てきてしまったのだと思います。

流派によって鑑定結果が変わってしまうんだね。

現在はネット上で生年月日・出生時刻を入力すれば誰でも簡単に四柱推命の占いができます。

エンタメとして占いを楽しむ分にはいいですが、しっかりとした鑑定結果を求めるのであれば技術と経験を積んだ占い師にみてもらうのがベストでしょう。

占い師が四柱推命の命式を正しく読み解けているかも重要ですが、相談者側もアドバイスを素直に受け取らないと意味がありません。

本来の宿命を活かさずに生きている人は、四柱推命は当たらないと思ってしまう原因になってしまうでしょう。

相談する側にも原因があったのかぁ。

四柱推命の統計学が当たる確率は何%で根拠は?

四柱推命の統計学が当たる確率は調査の結果、70%~80%くらいだと言われているようです。

根拠はあるの?

根拠としては、

  • 統計学なので正しい命式で占えば当たる確率は高くなる
  • 人によって環境や考え方に違いがあるので100%当たることは難しい
  • 相談者側の主観や感情が入るので当たったかどうか判断しにくい
  • 占い師の技術や経験値に左右される

どんな占いでも100%当たるというのは難しいので、70%~80%当たるというのは高い確率だと私は感じました。

統計学である以上は「〇〇の傾向がある」というだけで、そのパターンに当てはまらない人も必ず一定数います。

また自分自身を客観的にみるのは難しく、当たり外れを判別するのは第三者にゆだねてみるのもいいかもしれませんね!

四柱推命の統計学とは?

四柱推命の統計学とは、古代中国から長い年月をかけて作られてきた膨大な統計と先人たちの研究や経験に基づく占いのこと。

生年月日と出生時刻、陰陽五行(いんようごぎょう)を暦から導き出し、その人の運命を表した命式を割り出し、宿命や性格を読み取ることができます。

四柱推命は最も東洋占星術の中で信頼性が高く「占いの帝王」とも呼ばれているんですよ!

四柱推命で占ってほしいな。

四柱推命が当たる根拠を解説!

四柱推命は3000年以上の長い年月をかけて研究されてきているので、それだけ膨大なデータを集めてきたという実績があります。

それこそが四柱推命は当たる根拠と言えるのではないでしょうか。

仮に四柱推命がまったく当たらなかった場合、現在まで四柱推命が使われることはなく衰退していたことでしょう。

中国の皇帝や江戸時代の将軍家も四柱推命を活用していたとも言われていますので、政治などの大事な局面にも重要視されていたと考えられますね。

政治に四柱推命が使われていたなんてビックリ!

まとめ

今回は、四柱推命は当たらないのか?

四柱推命の統計学が当たる確率は何%で根拠はについてご紹介しました。

まとめ
  • 四柱推命は当たらないのか?

⇒相談者側の受け取り方や占い師側の技術・経験などの差があるので当たらないと明確には言えない。

  • 四柱推命の統計学が当たる確率は何%で根拠は?

⇒四柱推命が当たる確率は70%~80%。

根拠は、長い年月研究され膨大なデータの実績がある。

相談者の主観や感情によって100%当たるのは難しい。

四柱推命とは奥が深く安易に当たる・当たらないとは言えませんね。

占い師の技術や経験も重要だということも分かりましたが、私達占ってもらう側の受け取り方や努力も大事なんだと思いました。

悩んだ時の1つの指標として上手く四柱推命を取り入れていきましょう!

ABOUT ME
暦かぐや
暦かぐや
神社や古い歴史が大好きなアラフォー独女
ブログの書き方もよくわからないままに日本の神社や仏閣に関する発信を始めてみました! 古い歴史やお城も大好きです♡ 神社や古い歴史が好きなアラフォー独女から見た各地の神社、また神社に関するお役立ち情報をお届けしていきます♪
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました