関東の縁切り神社で最強スポット9選!2025年の神社巡りにおすすめ!

関東地方には、悪縁を断ち切る最強のパワースポットとして知られる縁切り神社が数多く点在しています。
今回は、その中からおすすめの9つを厳選してご紹介!
そこで、この記事では
- 関東の縁切り神社で最強のパワースポットはどこ?
- 関東の縁切り神社への行き方などを詳しく知りたい!
- 関東の縁切り神社には、どんなご利益がある?
おすすめの9選の中から気になる縁切り神社をチェックしてみてくださいね!
Contents
関東最強の縁切り神社①:冠稲荷神社(かんむりいなりじんじゃ)
群馬県の冠稲荷神社は天治2年(1125年)に創建され、京都伏見稲荷大社(きょうとふしみいなりたいしゃ)の分霊を祀る日本7社の1つとして有名です。
社伝によると、源義経(みなもとのよしつね)が奥州へ向かう途中、この神社に参籠し、冠に納めていた京都伏見稲荷大社の御分霊を奉納して道中の安全を祈願しました。
また、鎌倉幕府討伐の際に新田義貞(にったよしさだ)がこの神社で戦勝祈願を行ったと伝わります。

境内には朱塗りの鳥居が立ち並び、春は桜、夏は新緑とともに参道に彩を添えていますよ。
冠稲荷神社のご利益は?
冠稲荷神社には17柱もの神様が祀られていることから、多岐にわたるご利益があります。
開運・厄除け・邪気払い・良縁・縁結び・子宝・安産・子育て・健康長寿・病気平癒・商売繫盛・必勝祈願・学業成就・災難除け・ストーカー除け・交通安全など
特に境内にある聖天宮(しょうてんぐう)は、伊邪那岐神(いざなぎのかみ)と伊邪那美神(いざなみのかみ)の夫婦神が御祭神。
縁結び・親子和合・夫婦和合といった良縁の守護もありますが、災難除けやストーカー除けの縁切りのスポットでもあるんです。

ストーカーとの縁は絶対に切りましょう。
また、お社の裏手にある「悪縁断大鈴」(あくえんだちのおおすず)は、鳴らすことで悩みや悪縁を切り離す祈願ができるとされているので、ぜひ立ち寄ってくださいね!
参拝方法は以下を参考にしましょう。
- 半紙を1枚取り、大鈴へつながる竹棒の先に巻きつける
- 強く念じながら竹棒を奥へ手前へ引き大鈴を鳴らす
- 使用済みの半紙は御美箱(ごみばこ)へ
- 神社名:冠稲荷神社(かんむりいなりじんじゃ)
- 住所:〒373-0842 群馬県太田市細谷町1
- 電話番号:0276‐32‐2500
- 営業時間:9時~17時
- アクセス:東武伊勢崎線「細谷駅」よりタクシーで約5分、または徒歩約20分
- 北関東自動車道「太田藪塚IC」より車で約10分〜20分
- 駐車場:有/500台(無料)
- 公式サイト:冠稲荷神社

細谷駅にタクシーは常駐していないので、利用する方は事前にタクシーを手配しましょう。
関東最強の縁切り神社②:秩父神社(ちちぶじんじゃ)
埼玉県に鎮座する秩父神社は、約2000年の歴史を誇る関東最古級の神社の1つで、地域の総鎮守として人々の信仰を集めています。
伝承によると、武田信玄(たけだしんげん)や上杉謙信(うえすぎけんしん)といった戦国武将も祈願に訪れ、その後も江戸時代初期に徳川家の庇護のもとに現在の社殿が建てられました。
社殿は彩色豊かな木彫りの「つなぎの龍」や「子宝・子育ての虎」などが有名で、埼玉県の有形文化財に指定されています。

社殿背後にある武甲山(ぶこうざん)の眺望が厳かな雰囲気ですよ。
秩父神社のご利益は?
秩父神社は、八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)、知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)、天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、秩父宮雍仁親王(ちちぶのみややすひとしんのう)の4柱が御祭神。
それ以外にも境内社として多くの神々を祀っているため、多種多様なご利益がいただけます。
学業成就・合格祈願・開運・勝負運・仕事運・家内安全・子孫繁栄・子宝・安産祈願・交通安全・病気平癒・縁結び・心願成就・開運招福・必勝祈願
中でも「禍津日社」(まがつひしゃ)は、災いを正し平安をもたらす神様である禍津日神(まがつひのかみ)を祀っていて、縁切り祈願のパワースポット!

秩父神社に来たら、禍津日社で縁切り祈願をしましょう。
ここで心身の癒しや悪縁を断ち切る祈願ができ、多くの参拝者に信仰されています。
また、日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)は悪疫退散の神様である須佐乃男神(すさのおのみこと)が御祭神なので、病気との縁を断ち切ることでも有名。
悪縁を断ち切り、新しい良縁や運気の向上を願う人におすすめの神社です。
- 神社名:秩父神社(ちちぶじんじゃ)
- 住所:〒368-0041 埼玉県秩父市番場町1‐3
- 電話番号:0494‐22‐0262
- 営業時間:8時30分~17時
- アクセス:秩父鉄道「秩父駅」より徒歩3分
- 関越自動車道「花園IC」より約35分~50分
- 駐車場:有/40台(無料)
- 公式サイト:秩父神社

最寄駅の秩父駅からは徒歩3分なので、アクセスも良いですね。
関東最強の縁切り神社③:門田稲荷神社(かどたいなりじんじゃ)
門田稲荷神社は栃木県にある由緒ある神社で、下野國一社八幡宮(しもつけのくにいっしゃ はちまんぐう)の境内社です。
創建は天喜3年または天喜4年(1055年~1056年)とされ、源義家(みなもとのよしいえ)が戦勝祈願のために勧請したのが始まりですが、現在は日本三大縁切稲荷の一社に数えられるほどの最強の縁切り神社!
男女の縁切りや病気との縁切り祈願で多くの参拝者に信仰されています。

参道沿いには石碑や古い絵馬も残っており、当時の痕跡が感じられますよ。
門田稲荷神社のご利益は?
門田稲荷神社は日本一の縁切り稲荷とも言われるほどの縁切り効果がありますが、それ以外にも下記のようなご利益がいただけます。
縁切り(悪縁断ち)・縁結び・厄除け・災難除け・病気平癒・五穀豊穣・産業繁栄・悪習慣克服など
男女間や人間関係の縁切りだけでなく、病気・ギャンブル・飲酒・喫煙などの悪習慣を断ち切るご利益が強力で、あらゆる悪縁からの解放を願う多くの参拝者が訪れるパワースポット!

縁切り祈願も少し変わっていますよ。
ここでは独特な縁切りの作法があり、社務所で頒布される柄杓(ひしゃく)に穴を開け、水が流れて行くように悪縁を流し去る効果が得られるのだそう。
自分自身の悪運を水に見立てて、悪運を流して良き運になるように願いを入れましょう。
悪運を半年間、身代わりで流してくださるそうですよ!

縁切り祈祷は神職によるカウンセリングがあり、個別の悩みに寄り添った丁寧な祈祷が受けられるためご安心ください。
縁切り絵馬も人気で、願いを具体的に書いて奉納できるほか、プライバシー保護のために内容が見えない「重ね絵馬」も用意されています。
また、悪縁から身を守ってくれる縁切りお守りもあり、困った時に左手でぎゅっと握ると、助けてくださるとのこと。
お守りの効果を活かすため、必ず左手や左身体にお持ちくださいね!
さらに、境内には4匹の狐像があり、なかでも左奥の狐の頭を撫でると強力な縁切りパワーが得られるとされているので、そちらもお忘れなく。
- 神社名:門田稲荷神社(かどたいなりじんじゃ)
- 住所:〒326-0824 栃木県足利市八幡町387
- 電話番号:0284-71-0292
- 営業時間:9時~16時(3月~10月)、9時~15時(11月~2月)
- アクセス:東武伊勢崎線「野州山辺駅」より徒歩7分
- 北関東自動車道「太田桐生IC」より車で11分
- 駐車場:有/50台(無料)
- 公式サイト:門田稲荷神社

約2㎞ほど離れた場所にある、良縁結びの足利織姫神社(あしかがおりひめじんじゃ)とセットでお参りするのが人気のようです。
パワースポットより効果絶大!病気平癒の護符
護符というものは中国を発祥とする霊符のひとつ。
和紙に隷書(れいしょ)などの文字・図形を描き、それを人に言わずに持ち歩くことによってご加護を得ることができます。
この高い霊力の念が込められた護符、実はその人の願いに合った直筆護符を作成できる先生がいるのはご存知ですか?
それが、”京都 桃源院かなえや”の巫女陰陽師である椿先生なんです。
- 椿先生の実績と購入者の喜びの声
(+をクリックで見れます) -
去五臓病護符
息子の持病が快方しています!
徳島県 製造業 45歳 男性発達障害の息子のために少しでもできることがないかと思い護符を頼みました。
考える力と想像力の欠落が問題でしたが少しずつ勉強もするようになり笑う回数も増えたように思います。今は小学生ですが中学生までいは人並みになれるようにもっと効果の高い護符を頼むつもりです。桃源院かなえや購入者の声(https://kanaeya.com/m/voice02.php)健康
家族の健康を取り戻せました!
滋賀県 経営者 59歳 男性何より今は健康を一番に考えずっと家族が元気でいられるように健康祈願の護符を注文させていただきました。
母も老い、弟は糖尿病で妹は目の病気などがあり、健康不安がつきまとっていましたが、護符をもつようになると顕著な病状悪化に陥ることもなくここ数年をすごさせていただいております。桃源院かなえや購入者の声(https://kanaeya.com/m/voice02.php)悪霊・霊災除去
うつ病が快方に向かっています!
富山県 フリーター 31歳 男性うつ病と糖尿病で仕事もなく実家の母親に迷惑をかけっぱなしで何とか自立したいと思い護符を作っていただきました。
毎日やる気がなく夕方まで寝て過ごす毎日でしたが朝9時には起きるようになり、求人紙を買いに近くのコンビニまで出られるようになりました。
こちらの護符は何か不思議なパワーを感じます。うまくいえませんが私の場合は、護符を広げて願いを唱えるとやる気が出てきて明日は何をしようか?と前向きになれます。桃源院かなえや購入者の声(https://kanaeya.com/m/voice02.php)長寿延命
母親が元気に長生きしてくれています!
埼玉県 年金生活 66歳 男性苦節40年外交員として家族を支えてきました。気づけば母親も年をとりおばあちゃんです。親孝行をしてきたかと我に返り、母親にはこれから私と共にゆっくりとした時間を過ごしてもらいたいと深々と思い、毎年、母親の健康と長寿を切望し、かなえや様の護符をお送りいただいております。
そのおかげで母親は護符をお願いしてから数年間、まったく病気を患うこともなく幸せに過ごしています。
椿先生、これからも母親の為、長寿の護符を毎年送ってくださいね。桃源院かなえや購入者の声(https://kanaeya.com/m/voice02.php)去五臓病護符と闔門健康
妻の病状が回復してきました!
佐賀県 医療機器販売 49歳 男性温厚な妻が私の母の在宅介護の心労もあり精神的におかしくなってしまい病院に行きましたが妻が拒否して大変な状態でした。
なんとか暴言や暴力などが収まるように護符にすがるしか方法がありませんでしたが、護符を持ちはじめてからだんだんと妻の様子も落ち着いてきています。
できる限り私も妻に介護の負担をかけないように努力をしながら今後も護符のお力をお借りしながら妻を支えたいと思います。桃源院かなえや購入者の声(https://kanaeya.com/m/voice02.php)護符タイプは椿先生へお任せ
病気でまともに仕事もできなくて…
神奈川県 アルバイト 23歳 女性幼い頃から身体を壊しがちで成人してからもそれは変わりませんでした。
仲の良い友人も特におらずこのままではダメだと思いかなえやで護符を注文して全体的に運気をあげてもらおう!と。
実際護符が来てから毎日が一変しました!何だかパワーが漲って友人が増え外に出る機会もぐんと増えました。
かけがえのない友人にもあえて感謝しています!!!桃源院かなえや購入者の声(https://kanaeya.com/m/voice02.php)護符タイプは椿先生へお任せしました。
護符の力で引きこもりの息子が大きな一歩を踏み出すことができました!
埼玉県 派遣社員 59歳 女性共働きで息子は糖尿病で体も心もズダボロです。私のことはどうでもいいので息子が希望をもって生きていけるようにと護符を作成してもらいました。私は、息子に護符をもっていることは言っていませんが、息子から「母さん、いつも心配かけてごめんよ。僕、働くことにしたんだ。」と涙がボロボロ出てきました。私の願いが本当に通じた瞬間でした。
きっと神様は私たちのことを気にかけてくれてたんだと・・・。それは護符のおかげです。椿先生にはくれぐれもよろしくお伝えください。桃源院かなえや購入者の声(https://kanaeya.com/m/voice02.php)
人それぞれ金運・縁切り・復縁などの願いがありますが、その願いを形にして念ずることで、無から有の状態へと導く助けになります。

これは一部ですが、護符・霊符には実に300種類以上があると言われており、例えば宝くじで大金を掴むチャンスが欲しいのであれば金運上昇、離婚をした相手と修復したいなら復縁など様々です。
ただ、このなかから自分に合ったものを指定して作成していただくのではなく、叶えたい願いを記入することで椿先生が霊視をし、その方自身に合っている護符を選んで作成してくださいます。
どの護符が効果があるのか迷う必要はありません。
はじめて護符を持つ・どの護符がいいかわからないという方でも、椿先生が電話で相談・鑑定してくれるので、あなた自身に最も最適な護符を作成することができます。
あなたもぜひ、本物・究極の護符を一度手にして願望を叶えてみてくださいね。
\全国から効果絶大の声!/
▼まずは椿先生に相談する▼
関東最強の縁切り神社④:本牧神社(ほんもくじんじゃ)
神奈川県の本牧神社は、緑豊かな公園や閑静な住宅街に囲まれた高台に鎮座し、都会にありながら自然豊かで心地よい神社です。
もともとは本牧岬の先端の出島(でじま)という地区にあり、巨樹が茂る森と鳥居の足元に波が打ち寄せる、まさに海と山が共存する風光明媚な場所に鎮座していました。
しかし戦後、本牧一帯が米軍によって接収され、仮遷座を経て現在の場所に社殿が再建された歴史があります。

戦後の変遷を経てなお地域に愛される神社なんですよ。
本牧神社のご利益は?
本牧神社は海が近いということもあり海上安全などのご利益もありますが、その他にも様々なご利益がいただけます。
厄除・除災招福・縁結び・悪縁断ち・商売繁盛・ビジネス運・海上安全・大漁満足・安産祈願・子授け・交通安全・合格祈願・所願成就・五穀豊穣・農業繁栄など
また、本牧神社の境内には「熊野速玉社」(くまのはやたましゃ)と呼ばれる末社があり、側には「縁の木」(えんのき)として榎木(えのき)がそびえています。

御祭神は熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのむすびのおおかみ)ですよ。
この榎木は2本の木が絡み合って立っていて、左回りに3周すると絡みをほどいて悪縁を断ち、右回りに3周するとさらに絡み合って良縁を結ぶと伝えられている縁切り&縁結びのスポット!
願い事を念じながらグルグル回って、ご利益をいただきましょう。
また、悪縁断ちの祈祷は毎月5・10・15・20・25・30日限定で行われており、祈念の後は「縁の木守」など限定のお守りも授与されます。

事前に連絡すると、待ち時間が短縮されることもあるようです。
- 神社名:本牧神社(ほんもくじんじゃ)
- 住所:〒231-0827 神奈川県横浜市本牧和田19
- 電話番号:045‐621‐7611
- 営業時間:8時~17時(社殿開閉)、9時~16時45分(受付)
- アクセス:JR根岸線「根岸駅」よりバス10分、「三の谷」下車徒歩3分
- 首都高速湾岸線「本牧ふ頭」より約10分
- 駐車場:有/約20台(無料)
- 公式サイト:本牧神社

満車の場合は周辺のコインパーキング(徒歩5~10分)を利用しましょう。
関東最強の縁切り神社⑤:検見川神社(けみがわじんじゃ)
千葉県にある検見川神社の創建は平安時代前期の約1200年前、疫病鎮静のために下総国嵯峨(しもうさのくにさが)の地で素盞嗚尊(すさのおのみこと)を祀ったのが始まりとされています。
神社は3つの本殿(西神殿・中神殿・東神殿)があり、それぞれに異なる御祭神が祀られているのも特徴。
周囲には豊かな樹木が茂り、境内に清浄な御神水の井戸があるなど、自然環境にも恵まれ、心身の浄化や癒やしを求める空間となっています。

古来より、国家単位の災いをも取り除くほどのご神威とも言われている神社ですよ。
検見川神社のご利益は?
検見川神社は素盞嗚尊の他に宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)が祀られています。
この3柱を総称して「神祇三社検見川大明神」(じんぎさんしゃけみがわだいみょうじん)と呼び、これらの神々のエネルギーが悪縁や災厄を断ち切り、幸福を招く力として信仰されています。
八方除・鬼門除・方位除・厄除・災厄削除・開運招福・家内安全・良縁成就・商売繫盛・学業成就・安産成就・交通安全など

ご利益がたくさんありますね。
境内には「御神水」と呼ばれる神聖な井戸がありますが、この「御神水」はただの水ではありません。
神聖な力が宿っているとされ、心身の浄化や運気向上につながると信じられています。
さらに災厄除けや運勢を吉兆の方向へ導き守護してくださるとして、「御神水守」もありますので合わせて授与すると効果的!
悪縁だけでなく人生のさまざまな災厄やトラブルからの解放を願う人にもおすすめです。
- 神社名:検見川神社(けみがわじんじゃ)
- 住所:〒262-0023 千葉県千葉市花見川区検見川町1丁目1
- 電話番号:043‐273‐0001
- 営業時間:8時30分~18時
- アクセス:京成電鉄千葉線「検見川駅」より徒歩1分、またはJR総武線「新検見川駅」西口より徒歩6分
- 京葉道路「幕張IC」または「武石IC」よりそれぞれ約8分
- 駐車場:有/第1、第2‐A、第2‐B、第3の4ヶ所に合計約100台
- 公式サイト:検見川神社

第3駐車場は大きな鳥居の側にあり、急な階段を上がらず神社へ行けますよ。
関東最強の縁切り神社⑥:抜弁天厳島神社(ぬけべんてん いつくしまじんじゃ)
東京都の抜弁天厳島神社は、平安時代中期の応徳3年(1086年)に将軍・源義家(みなもとのよしいえ)が戦勝祈願のためにこの地に立ち寄ったのが始まりと伝えられる歴史ある神社です。
この地域で最も高台に位置し、かつては富士山も望める見晴らしの良い場所であったため、戦の祈願に適した神聖な場所とされていました。
江戸時代には稲荷神社(いなりじんじゃ)もあり、徳川綱吉(とくがわつなよし)の生類憐みの令(しょうるいあわれみのれい)により周辺に大規模な犬小屋が設置されていた、という歴史的背景もあります。

最大4万2千匹の犬がいたそうですよ!
抜弁天厳島神社のご利益は?
抜弁天厳島神社の御祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)で、縁切り以外にも良縁結びや金運・芸事成就などのご利益も期待できるため、人生の様々な側面での好転を願う方に向いています。
縁切り・悪縁断ち・縁結び・恋愛成就・芸事上達・金運向上・五穀豊穣など
また、源義家がこの地で勝利祈願をして苦難を切り抜けたという伝説があり、その帰路に戦勝のお礼として創建したと伝えられ、この故事が「抜弁天」(ぬけべんてん)の名前の由来なんだそう。
境内の参道は南北に通り抜けができる珍しい構造となっており、この参道を抜けることで「苦難や悪縁を切り抜ける」という象徴として、縁切りのパワースポットに!
通り抜けできる参道を歩くことで「抜ける」感覚を体感として得られるのもいいですね。

参道を歩いて縁切りとは斬新ですが、リフレッシュにもなりそうです。
江戸時代には庶民の信仰を集め、江戸六弁天の1つに数えられ、新宿山ノ手七福神の弁財天としても知られています。
都心のアクセス良好な場所にありながら、緑豊かで静かな環境のため、気軽に訪れて落ち着いて参拝できる点も大きな魅力でしょう。
- 神社名:抜弁天厳島神社(ぬけべんてん いつくしまじんじゃ)
- 住所:〒162-0055 東京都新宿区余丁町8‐5
- 電話番号:03‐3351‐5875
- 営業時間:24時間
- アクセス:都営地下鉄大江戸線「若松河田駅」より徒歩8分
- 首都高速道路「新宿出口」または「外苑出口」から約5分~10分
- 駐車場:なし
- 公式サイト:なし

神社の周辺には徒歩1~5分圏内にコインパーキングがたくさんありますよ。
関東最強の縁切り神社⑦:大甕神社(おおみかじんじゃ)
茨城県にある大甕神社の創建は古く、社伝によれば皇紀元年(紀元前660年)に創祀されたと伝えられています。
初めは大甕山の山上に祀られていましたが、江戸時代の元禄8年(1695年)に水戸藩主徳川光圀(とくがわみつくに)の命により、現在の「甕星香々背男」(みかぼしかがせお)の磐座、宿魂石(しゅっこんせき)の上に遷座されました。
宿魂石とは境内の岩山群を指し、その山上に本殿がありますが、この岩山を登る参道は鎖場(くさりば)などもあり、アスレチックのような自然の勾配で登山感もあります。

本殿に向かう場合は必ず運動靴で行きましょう。
大甕神社のご利益は?
主祭神は「武葉槌命」(たけはつちのみこと)と「甕星香々背男」の2柱で、武葉槌命が悪神である甕星香々背男を鎮めたという神話に由来し、悪縁を断ち切る強力な霊験が信じられています。
縁切り(悪縁断ち)・金運上昇・健康運・厄除け・開運招福など

武葉槌命は織物の神、甕星香々背男は星の神で、ともに強い霊力を持つ神様とされています。
境内には「境界石」(きょうかいせき)別名「縁切り石」と呼ばれる縁切りスポットがあり、ここで悪縁や不運を断ち切る祈願をすることができます。
社務所で縁切りの祈願札を授与してその札を境界石に貼り、祝詞を唱えながら「境界石」の下の穴を潜ることで悪縁を払う独特の祈願作法が大人気!
また、多くの参拝者から強力な縁切り効果があると口コミでも評判です。

祝詞は祈願札に記されていますよ。
悪縁だけでなく、人生の様々な困難や災いを断ち切って新しい良縁や運気を招き入れるパワースポットとして、心機一転を望む人におすすめの縁切り神社。
祈願の際には、悪縁への感謝と新しい良縁への願いを込めることが大切ですよ。
- 神社名:大甕神社(おおみかじんじゃ)
- 住所:〒319-1221 茨城県日立市大みか町6丁目16‐1
- 電話番号:0294‐52‐2047
- 営業時間:9時~17時
- アクセス:JR常磐線「大甕駅」より徒歩15分
- 常磐道日立南「太田IC」より国道6号線を北に約10分
- 駐車場:有/約10台(無料)
- 公式サイト:大甕神社

拝殿前の楼門近くに駐車することも可能ですよ。
関東最強の縁切り神社⑧:三狐稲荷神社(さんこいなりじんじゃ)
三狐稲荷神社は、埼玉県にある鴻神社(こうじんじゃ)の境内社です。
鴻神社自体は「こうのとり伝説」を持ち、子授けや安産祈願の神社としても有名ですが、三狐稲荷神社は特に縁切りに関するご利益で知られています。
また、三狐稲荷神社は木造ではなく非常に珍しい総銅造りの社殿なので、その美しさと職人技に注目してみてくださいね。

現在の技術では再現が難しいそうですよ。
三狐稲荷神社のご利益は?
三狐稲荷神社は「天狐」(てんこ)「地狐」(ちこ)「人狐」(にんこ)の三狐を祀り、良縁を結びつつ、悪縁や悪癖、悪い人間関係を断つご利益で有名です。
縁切り(悪縁断ち)・良縁結び・心願成就・悪い習慣の改善など

悪縁だけでなく、悪習慣を断つ効果もあると信じられているそうです。
そんな三狐稲荷神社では、縁切りにご利益のある三狐の授与品が数多くあります。
「三狐絵馬」や「奉納お狐」を授与した場合は、専用の記入所である「記狐房」(きこぼう)で縁切りの願いを書き込みましょう。
その後、三狐稲荷神社の社にお参りし、祈願するとともに奉納棚にお狐を納め、絵馬掛けには願いを書いた絵馬を掛けて祈願を完了させます。
願いは誰にも伝わらないので、心の内を素直に祈ってくださいね。

可愛らしい三狐ぬいぐるみお守りは、お札つきでおすすめの授与品ですよ。
縁切りの願いが成就した際にはお礼参りも推奨されています。
これによって気持ちの区切りと感謝ができるそうなので、願いが叶った暁には神様に感謝の気持ちを伝えましょう!
- 神社名:三狐稲荷神社(さんこいなりじんじゃ)
- 住所:〒365-0076 埼玉県鴻巣市本宮町1
- 電話番号:048‐542‐7293
- 営業時間:24時間
- アクセス:JR高崎線「鴻巣駅」東口より徒歩8分
- 駐車場:有/30~40台(無料)
- 公式サイト:三狐稲荷神社(鴻神社)

鴻神社を含めこじんまりとした神社なので、ゆっくり参拝したい方は早朝や夕方以降がおすすめですよ。
関東最強の縁切り神社⑨:玉前神社(たまさきじんじゃ)
千葉県の玉前神社は上総国一宮(かずさのくにいちのみや)として古くから信仰を集める格式高い古社で、1200年以上の歴史を誇ります。
平安時代の「延喜式神名帳」にも名が記されており、古代から地域の精神的中心地としての役割を果たしてきました。
神社境内には樹齢150年以上の五葉松などの古木が点在し、自然の豊かさと歴史の重みを感じさせる荘厳な景観が広がっています。

鎌倉幕府初代将軍・源頼朝(みなもとのよりとも)の妻、北条政子(ほうじょうまさこ)が安産祈願をされたことでも有名です。
玉前神社のご利益は?
主祭神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)で、海の神でもあり、縁結びとともに悪縁を断ち切る力が強いとされています。
縁結び・子授け・子宝祈願・安産祈願・子育て・健康増進・心身の浄化・開運招福・厄除け・航海安全・水難除け・商売繫盛・金運向上・勝負運・武道上達など
玉前神社は「御来光の道」と呼ばれるレイラインの東の起点に位置し、春分や秋分の日には鳥居越しに御来光を拝めるパワースポット!
この自然天体のパワーの集まる地での祈願が、悪縁切りや心身の浄化に大きな効果をもたらすと信じられています。
また、境内にある「はだしの道」は、玉砂利の上を裸足で3周歩くことで足裏のツボが刺激され、心身の浄化や悪縁の断ち切りなど、運気アップが期待できます。
体験的な儀式として達成感も得られるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

願い事が叶う、とも言われているようです。
縁切り神社として伝統的な歴史と自然・天体の強力なパワーが融合した特別な場所であるため、精神的にも強い効果を求める人に向いています。
- 神社名:玉前神社(たまさきじんじゃ)
- 住所:〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮3048
- 電話番号:0475‐42‐2711
- 営業時間:24時間
- アクセス:JR外房線「上総一之宮駅」より徒歩8分
- 九十九里波乗り道路「一宮IC」すぐ
- 駐車場:有/約50台(無料)
- 公式サイト:玉前神社

大型バスの駐車も可能ですが、事前に問合せをしましょう。
関東で最強の縁切り神社まとめ
この記事では、関東の縁切り神社で最強スポット9選と2025年の神社巡りにおすすめについて紹介してきました。
最後にまとめると、
- 悪縁断大鈴や縁切りスポットの聖天宮が特徴の冠稲荷神社
- 縁切りのパワースポットである禍津日社が特徴の秩父神社
- 柄杓に穴を開けて悪縁切り祈願するのが特徴の門田稲荷神社
- 熊野速玉社の縁の木で悪縁断ちが特徴の本牧神社
- 最強の縁切りのご利益がある神祇三社検見川大明神が特徴の検見川神社
- 苦難や悪縁を切り抜ける参道が特徴の抜弁天厳嶋神社
- 強力な縁切りスポットである境界石が特徴の大甕神社
- 縁切りに効果がある三狐の授与品が特徴の三狐稲荷神社
- 御来光の道であるレイラインが特徴の玉前神社
関東地方にある最強の縁切り神社には、大鈴を鳴らして行う悪縁切りや、境界石をくぐって縁切りするなど様々な縁切り方法が存在しています。
縁切りに効果的な三狐の授与品などもありますので、ご自身に合うおすすめのパワースポットで願いを叶えましょう!