次の DEMO をチェックする
龍神神社

愛媛県の龍神神社で最強パワースポット3選!龍の通り道とご利益内容を詳しくお届け!

愛媛 龍神神社 最強
mutta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日本の南に位置する四国の中の1県、愛媛県。

四国といえば八十八ヵ所の霊場を巡礼するお遍路さんなどが有名ですよね。

なんだか最強のパワースポットがたくさんありそう!

今回は愛媛県の龍を祀る神社、龍神神社に注目して調査してみました。

龍は架空の生き物として言い伝えられていますが、なかでも「龍穴(りゅうけつ)」と呼ばれる場所は最強のエネルギーが出ているパワースポットとして言い伝えられています。

そしてその龍穴へ向かう流れを「龍脈(りゅうみゃく)」、すなわち「龍の通り道」と言われ、そのパワーを授かることで様々なご利益があるとされています。

愛媛県で最強のパワースポットである龍神神社はどこなのか?

そして龍の通り道とそのご利益をご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧くださいね。

【愛媛県】龍神神社で最強パワースポット3選!

愛媛県で最強の龍神神社はこちら!

  • 龍王神社
  • 白石龍神社
  • 大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)

龍王神社

四国カルストの西部に位置する西予市野村町大野ヶ原地区。

標高が1100mを超える場所にあり、酪農などが盛んなので「四国の北海道」と言われています。

そんな標高の高い場所にあるのが、この「龍王神社」。

この神社は昔、米屋の娘「小松」が強欲な両親に落胆して淵に身を投げ龍神となった、豊玉毘売神/豊玉姫神(とよたまひめ)をお祀りした神社です。

海とは無縁な場所にあるこの神社ですが、昔から大漁と安全祈願、海難・干ばつ除けの神様として地元では有名で、漁師さんたちがわざわざ山を登って、参拝に訪れていたと言われています。

そしてなにより不思議なのが、実は龍王神社のご神体は「小松ヶ池」という神霊池。

この「小松ヶ池」という池は御社の裏に位置していますが、その名の通り身を投げた「小松」が龍の化身となり、この池に棲んでいると言い伝えられています。

池自体がご神体なんて珍しいよね!

実はこの池にはたくさんの伝説があって、日照りや大風が吹いても水位が全く変わらないという不思議な池としての噂があります。

そんな噂から、雨乞いを祈る場所としても親しまれてきました。

一番有名な話は、明治にこの大野ヶ原を陸軍の演習場とするための工事を行っていた際、晴れ間続きでもうすぐ工事が完了するという間際、「小松ヶ池」の岸を掘り始めたところ突然雨が降り始めて、暴風雨になってしまったとの伝説があります。

困った人々は池を元に戻してお宮を建てたところ、やっと暴風雨が静まったそうな。

  • 住所:愛媛県西予市野村町大野ヶ原119
  • 電話番号:0894-76-0235
  • アクセス:松山道西予宇和ICから車で1時間30分
  • 駐車場:有(30台)

白石龍神社

松山市の白石の鼻と呼ばれる岬にあり、瀬戸内海沿いに「白石龍神社」は位置しています。

愛媛では昔から「りゅうぐうさん」と呼ばれ、親しまれてきましたが、その由来は定かではなく、最近までそこまで行く道もありませんでした。

「白石の鼻」という入口から階段を下っていきますが、神社があるようなところには思えない海辺の先端にぽつんと鎮座していているのがこの白石龍神社です。

龍の化身と言われる「豊玉姫命(とよたまひめのみこと)」を祀られています。

この白石龍神社は、上記のとおり龍の化身である豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと)、豊玉彦命(とよたまひこのみこと)をご祭神として祀られ、農業漁業の神と崇められてきました。

またこの神社が有名になった所以は、神社のある岬から40mほどの沖合にある巨石群「三ツ石」で、最近では若者たちの間で四国屈指のパワースポットとして有名です。

この巨石群は自然の風化や海の打ち付けなどに形成されたと言われてきましたが、近年、古代に作られた天体観測施設なのではないかとされ、調査が進んでいるようです。

この巨石群が有名となった理由の一つに、日の入り直前の夕日が差し込んで、海上の光が反射して龍のように光るとされ、神秘的な現象がみられます。

春分と秋分の日あたりがこの現象を見られるチャンスみたいだよ!

また私が特別パワーを感じたのは、海に面した鳥居。

鳥居は、神社に通じる門として建っているだけでなく、神社内の神聖な場所(神域)と、人々が暮らす外側(俗世間)との境界としての役割や、神社の中に不浄なものが入らないようにする「結界」としての役割を果たしているのだそう。

なぜ海に向けて建てられたのか由来はわかっていませんが、海の災難などから護ってくれているように感じますね。

  • 住所:愛媛県松山市高浜町6丁目
  • 電話番号:089-978-1123
  • アクセス:高浜駅から直線約2.71km 車で約13分
  • 駐車場:海岸道路北10mの所 10台(※専用駐車場ではありません)

龍神社

波止浜港のすぐ近くの小山に鎮座する神社。

その昔、海の近かったこの場所で塩田の無事完成と繁栄を祈願して、日頃信奉していた近江国勢田の八大龍神を勧請したものです。

毎年1月に「ヒッチャコチャン」という伝統的な祭りが行われたり、5月には祭礼があり神輿渡御や獅子舞などが披露され、一大行事となっています。

そして何よりも興味深いのが「海中鳥居」。

この鳥居は、引潮のときに参拝者がくぐることで潮水の清めを受けられるとされています。

1日と15日には龍神さまの使いの鱶(サメ)が参拝するという噂もあるんだ。

  • 住所:愛媛県今治市波止浜1-2-13
  • 電話番号:0898-41-8047
  • アクセス:今治市役所から車で約10分
  • 駐車場:敷地内に20台(無料)

【愛媛県】龍神神社で龍の通り道とご利益内容を詳しくお届け!

これまで愛媛県で有名な龍神神社を3選お届けしてきましたが、その他にも「龍の通り道」いわゆる「龍脈」と呼ばれる場所に位置する最強のパワースポットがありますので、ご紹介します!

大山祇神社のご利益は商売繁盛と勝負運向上!

龍脈と呼ばれる龍のパワーを最大限に感じられる場所に位置しているのがこの大山祇(おおやまづみ)神社です。

龍脈とはいわゆる「龍の通り道」といわれ、風水的にもとてもパワーを受ける場所のこと。

祭神はかの有名な天照大神の兄神・大山積大神を祀り、昔から「日本総鎮守」の一つとして県内最古の最強のパワースポットとして知られています。

山の神でもあり、海の神、そして戦いの神としても昔から武士達から崇められてきたため、ご利益は幅広く、農業・漁業・産業・工業などの商売繁盛だけでなく、勝負運にも強い力を発揮するのだそう。

この神社の一番の見どころは、御神木である樹齢2600年にもなる大楠と生樹の御門(いききのごもん)で、根本が2本に分かれていて門として潜り抜けることができます。

とっても存在感があって大きなパワーを受けられそう!

昔から武将などに崇められてきた歴史があり、敷地内には「宝物館」が建てられていて、なんと国内の約8割の武具が収容されているとか。

  • 住所:愛媛県今治市大三島町宮浦3327
  • 電話番号:0897-82-0032
  • アクセス:西瀬戸自動車道(しまなみ海道)大三島ICより7km
  • 駐車場:鳥居脇に13台駐車可能(その他、大三島藤公園駐車場等利用可)

まとめ

愛媛県で最強の龍神神社3選と龍の通り道にある神社のご利益についてご紹介させていただきました。

龍は架空の生き物ですがその神秘的な存在からとてもパワーを感じますよね。

龍神神社や龍の通り道に位置するパワースポットは愛媛県だけでなく全国にもたくさん点在しています。

ぜひパワースポットを訪れて、最強のご利益を頂きたいですね。

ABOUT ME
暦かぐや
暦かぐや
神社や古い歴史が大好きなアラフォー独女
ブログの書き方もよくわからないままに日本の神社や仏閣に関する発信を始めてみました! 古い歴史やお城も大好きです♡ 神社や古い歴史が好きなアラフォー独女から見た各地の神社、また神社に関するお役立ち情報をお届けしていきます♪
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました