次の DEMO をチェックする
龍神神社

徳島県の龍神神社で最強&有名なパワースポット3選を徹底紹介!

徳島 龍神神社 最強
mutta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

海と山に囲まれ自然も豊かな徳島県。

かの四国八十八ヶ所があることでも知られ、パワースポットとして有名な場所ですよね。

実は徳島県には最強と名高い龍神神社も多いんです。

徳島県の龍神神社の情報、知りた〜い!

今回は、「徳島県の【最強】龍神神社3選」と題して、最強のご利益があると人気の龍神神社を徹底的にご紹介します。

有名人や経営者もお忍びで訪れているという龍神神社もあるという噂…!

辰年のこの1年、龍神さまを祀る最強のパワースポットに足を運び、幸運を手に入れませんか?

徳島県で最強のご利益が期待できる龍神神社3選!

今回は、徳島県の龍神神社の中でもとっておきのこちらの3ヶ所をご紹介します。

  • 轟神社
  • 豊玉比賣神社
  • 野鹿池神社

有名どころはもちろん、知る人ぞ知る神社もあるので必見ですよ!

ご利益からアクセス方法まで詳しくご紹介します。

轟神社(とどろきじんじゃ)

轟神社は水波女命(みずはのめ)、國狭槌命(くにさつちのみこと)、大山祇命(おおやまつみ)の3つの神様を祀っている神社です。

南海の龍女が轟の滝を住処にするようになったというエピソードから、龍神神社として名高い神社です。

広大な境内には轟本滝をはじめとする轟九十九滝があり、日本百景や日本の滝百選にも選ばれるほど美しく、霊験あらたかな神社として知られています。

※霊験あらたかとは、神様のご利益がすぐに現れるという意味。

轟神社のご利益は?

轟神社は水の神様を祀っているため、農業、漁業、林業など水に関わる人たちからの信仰が特にあつい神社です。

また、初代阿波藩主をはじめとした歴代の阿波藩主が轟神社で祈願をおこなってきたことから、海上安全政治にご利益があるとも言われています。

そのため、著名な政治家や大企業を経営するような方がわざわざ足を運んでいるという噂もあります。

秋の例大祭

毎年11月第2日曜には、轟神社と轟の滝で例大祭がおこなわれます。

神社を出て急な石段をかけ降り、本滝に向かう暴れ神輿の大滝壺入りは、奇祭として知られています。

クライマックスの滝渡御では、暴れ神輿がそのまま滝壺に突っ込むのを見ることができ、その様子は人と自然とのつながりの大切さを感じさせます。

轟神社への行き方は?

  • 住所:〒775-0411 徳島県海部郡海陽町平井字王余魚谷21-1
  • 電話番号: 0884-75-2216
  • アクセス:JR牟岐線「阿波海南駅」下車→町営バスで約50分または車で約40分
  • JR牟岐線「阿波海部駅」下車→電動自転車MATEで約2時間

※狭い道路を進んでかなり山奥まで向かうため、対向車には注意が必要です。

豊玉比賣神社(とよたまひめじんじゃ)

豊玉比賣神社は、海神(わたつみのかみ)の娘で竜宮に住むと言われている豊玉比賣(豊玉姫)を祀っている神社です。

豊玉比賣は、なんと神武天皇の祖母でもあるんですよ。

現在は春日神社の境内社として、春日神社の境内に佇む小さな祠となっています。

豊玉比賣神社のご利益は?

豊玉比賣は、龍神だけでなく鰐神・真珠・巫女が神格化した存在と考えられているため、豊玉比賣を祀る神社にも様々なご利益があるようです。

主なご利益は安産祈願子宝祈願航海安全となっています。

豊玉比賣神社への行き方は?

  • 住所:〒770-0908 徳島県徳島市眉山町大滝山1−2
  • 電話番号:088-622-5733(春日神社)
  • アクセス:JR徳島駅から徒歩で約15分

※春日神社の駐車場の一角にあります。

野鹿池神社(のかのいけじんじゃ)

野鹿池神社は、古の大池に住んだという龍神が祀られている神社です。

徳島県と高知県の県境に位置する野鹿池山の湿地帯を歩いていくと、人知れず佇む小さな祭壇に出会うことができます。

野鹿池神社のご利益は?

野鹿池神社に祀られている龍神は水の神として名高いため、こちらの神社も雨乞いの信仰で知られています。

神社の周りにはシャクナゲが群生しており、毎年初夏に見頃を迎えるため、その時期に訪れるのもおすすめです。

野鹿池神社への行き方は?

  • 住所:〒779-5452 徳島県三好市山城町上名
  • 電話番号:不明
  • アクセス:JR土讃線「阿波池田駅」下車→四国交通バス「祖谷線平」(終点まで48分)下車→徒歩2時間

徳島県で龍神に関するパワースポットもご紹介

徳島県には、龍神神社のほかにも龍神に関係するパワースポットも盛りだくさん!

龍神神社と併せて、こちらの3ヶ所のパワースポットもぜひ参考になさってくださいね♪

  • 鳴門の渦潮
  • 剣山
  • 宇佐八幡神社

鳴門の渦潮(なるとのうずしお)

徳島県といえば鳴門海峡の渦潮を真っ先に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

実はこの渦潮、龍神の通るパワースポットとしても知られているんです。

ええっ!?龍神さまが通ってる!?

鳴門の渦潮は古来より文学の題材に使われてきましたが、江戸時代の下河辺長流という歌人が詠んだ

「わたつみの鳴門は竜の門なれば潮も滝と落つるなりけり」

という歌にもある通り、渦潮は竜宮城の門にあたると考えられています。

おとぎ話で知られる竜宮城への入り口が徳島県にあるなんて、何だかワクワクしてしまいますよね!

剣山(つるぎさん)

徳島県西部にある剣山は、龍神の住むパワースポットとして知られています。

たくさんの寺社仏閣があるほか、修験道の修行場にもなっており、厳かな雰囲気を感じることができますよ。

標高1,955mで西日本で2番目に高い山ながら、歩きやすい登山道やリフトが設置されているため、登山初心者でも挑戦しやすい山です。

宇佐八幡神社(うさはちまんじんじゃ)

テレビで辰年のパワースポットとして紹介された宇佐八幡神社。

龍神が祀られているわけではないのですが、 拝殿の天井にある見事な龍の絵は一見の価値があります。

色とりどりの花が一面に浮かぶ花手水や、ちょっと珍しい鯛みくじでも有名だよ。

お守りも他の神社にはない変わったデザインのものが多いので、気になる方は行かれてみてはいかがでしょうか?

まとめ

豊かな自然で有名な徳島県にある龍神神社とパワースポットを紹介してきましたが、興味を持っていただけましたでしょうか?

有名な場所もあまり知られていない場所も、龍神にまつわる最強のパワースポットとなっています。

今すぐ徳島県に行きたくなってきた〜!

どの場所も自然の豊かな場所にあるからこそ、季節ごとに違った景色や雰囲気を楽しむことができそうですね。

魅力がたくさん詰まった徳島県の最強の龍神神社、ぜひ足を運んでみてくださいね。

ABOUT ME
暦かぐや
暦かぐや
神社や古い歴史が大好きなアラフォー独女
ブログの書き方もよくわからないままに日本の神社や仏閣に関する発信を始めてみました! 古い歴史やお城も大好きです♡ 神社や古い歴史が好きなアラフォー独女から見た各地の神社、また神社に関するお役立ち情報をお届けしていきます♪
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました