龍神神社【滋賀県】最強パワースポット3選!龍脈や龍穴のご利益も調査!
滋賀県には有名な琵琶湖があるので、水との関係が深い龍神神社もたくさんありそうですね。
気になる龍脈や龍穴の最強パワースポットも調査してみましたよ。
そこで今回は、
滋賀県の最強な龍神神社が知りたい!
滋賀県の龍神神社への行き方は?
滋賀県の龍脈や龍穴にはどんなご利益があるのか?
をご紹介いたします。
【滋賀県】龍神神社で最強パワースポット3選!
藤ヶ崎龍神社 滋賀県近江八幡市
— KazuK (@Kazu102709) June 21, 2024
琵琶湖に面するパワースポット🌟
御朱印も頂きました😊
5月10日参拝🙏 pic.twitter.com/tpeYygf9Iy
日本のほぼ真ん中に位置する滋賀県は、県のシンボルでもある琵琶湖が有名。
その琵琶湖は滋賀県の面積のおよそ6分の1を占めているため、水を司る龍神様をおまつりしている神社も多く存在しています。
今回はその中でも選りすぐりの龍神神社を3つご紹介しますよ!
- 雨宮龍神社(あめみやりゅうじんじゃ)
- 大瀧神社(おおたきじんじゃ)
- 勢多橋 龍王宮秀郷社(せたばしりゅうおうぐうひでさとしゃ)
雨乞いが特徴の雨宮龍神社
〜 私の好きな関西 〜
— ともや@双極2型 (@tomoya001122) July 24, 2021
雨宮龍神社です。
✨山上⛰️に鎮座
雨乞い神事🙏のお社⛩️の巻✨
滋賀県東近江市五個荘石馬寺町 pic.twitter.com/LMOWIiKamX
繖山(きぬがさやま)の山上、約300mの場所に鎮座しているのが雨宮龍神社(あめみやりゅうじんじゃ)。
神社まで登るルートはいくつかありますが、表参道からのルートはかなり険しく急な石段を登っていきます。
石馬寺(いしばじ)の集落から地獄谷を越えて登るルートもあり、こちらは丸太の段道。
神社までは約30分ほどかかるから、休憩しながら登ってね。
雨宮龍神社は降雨明神・雨明神とも呼ばれる水神信仰の神社で、弘法大師によって雨乞いを行ったという社伝もあります。
ご祭神は、
- 大山祇神(おおやまづみのかみ)⇒山・海の神様
- 級長津彦命(しなつひこのみこと)⇒風の神様
- 級長戸辺命(しなとべのみこと)⇒風の神様
- 彌都波能賣神(みずはのめのかみ)⇒水の神様
- 大綿津見神(おおわたつみのかみ)⇒海の神様
- 底津綿津見神(そこつわたつみのかみ)
- 中津綿津見神(なかつわたつみのかみ)
- 上津綿津見神(うわつわたつみのかみ)
下から3柱の神様は綿津見神(わたつみのかみ)と総称し、大綿津見神と同一神と考えられ、海の神様であり龍神様です。
色々な神様がおまつりされているんだね。
本殿には素晴らしい彫刻が施されており、かなり精巧なものなので必見ですよ!
また、本殿からの眺望も良いので龍神様のパワーをいただきつつ、ゆっくりと景色や新鮮な空気を堪能してください。
雨宮龍神社という社名の通り雨乞いの霊験あらたかで、文政11年(1828年)の大干ばつの際には石馬寺の僧がお経を読み上げたところ、白蛇が姿を現わしたそう。
そこで僧は鉄如意(てつにょい)で蛇を一撃し社殿に投げつけると、たちまち大雨が降ってきたんだとか。
雨が降って良かったね!
雨宮龍神社は雨をもたらす神様として信仰され、五穀豊穣のご利益があります。
雨宮龍神社への行き方や参拝時間は?
- 雨宮龍神社:あめみやりゅうじんじゃ
- 住所:〒529-1401 滋賀県東近江市五個荘石馬寺町857
- 電話番号:情報なし
- 営業時間:24時間
- 駐車場:情報なし
- 公式サイト:公式のホームページはありません
雨宮龍神社へは登りも急で大変な道のりですが、下りは足元がすべりやすいので特にご注意ください。
小石丸伝説が特徴の大瀧神社
大瀧神社
— gassyou (@gassyou2) June 20, 2024
滋賀県犬上郡多賀町
807年に坂上田村麻呂の願いにより建立されたと伝えられ、多賀大社の末社または奥宮とされている神社です。
この神社の神主は多賀大社の方が兼務され、大瀧神社には常駐されていないそうです。 pic.twitter.com/VE2ioupJdA
大瀧神社(おおたきじんじゃ)の創立は不明ですが、多賀大社(たがたいしゃ)の奥宮あるいは末社とも考えられている由緒ある神社です。
多賀大社はこの後の最強龍穴スポットで詳しく紹介するよ!
ご祭神は、
- 高龗神(たかおかみのかみ)
- 闇龗神(くらおかみのかみ)
- 水分神(みくまりのかみ)
以上の3柱で、古来より祈雨・止雨の神として信仰されてきました。
高龗神と闇龗神は龍神様なんだって。
大瀧神社の近くを流れる犬上川(いぬかみがわ)の清流は、約10mもの落差を流れ落ちながら奇岩怪岩(きがんかいせき)の間をうねっています。
その様子から、「大蛇ヶ淵」(おおじゃがぶち)と呼ばれる景勝の地でもあるんだとか。
また、このあたりは昔から水量が多いのでお神輿(おみこし)を避難させようと話にあがるものの、龍神様のご加護があり絶対に水害がないそうですよ!
龍神様のパワーはすごいね。
そしてここは神代の昔に大蛇が住んでいたといわれる龍淵があり、その大蛇は祟り神だったそう。
そこで日本武尊(やまとたける)の息子である稲依別王命(いなよりわけのおうのみこと)と愛犬の小石丸はこの大蛇の退治に向かいます。
すると小石丸は自分の命をもって稲依別王命を助け、大蛇の首に噛みついて退治したそう。
愛犬の忠義に感銘をうけた王は小石丸のために祠(ほこら)を建て、胴を埋めた所には松を植えました。
小石丸の胴体が埋められているから「犬胴松」というんだって。
この伝説があることから、愛犬の健康祈願に参拝される方も多くいらっしゃるそうですよ!
大瀧神社は五穀豊穣のご利益があり、人々の信仰をあつめています。
大瀧神社への行き方や参拝時間は?
- 大瀧神社:おおたきじんじゃ
- 住所:〒522‐0337滋賀県犬上郡多賀町富之尾1585
- 電話番号:0749-49-0004
- 営業時間:24時間
- 駐車場:有/約30台(無料)
- 公式サイト:公式のホームページはありません
紅葉の時期になると、鳥居から本殿に向かう森の中のトンネルがライトアップされる「神あかり」というイベントが開催されます。
イベントの日程は「多賀観光協会」のホームページにて確認してください。
大ムカデ退治伝説が特徴の勢多橋 龍王宮秀郷社
瀬田の唐橋 近く 龍王宮秀郷社
— たこぽん 🐙 (@takopon1120) May 3, 2017
百足 退治 pic.twitter.com/vmh5mAiSSV
勢多橋 龍王宮秀郷社(せたばしりゅうおうぐうひでさとしゃ)は名前の通り瀬田川にかかる橋のそばにあります。
昔は「勢多」という表記が用いられていたみたい。
この橋は「瀬田の唐橋」(せたのからはし)と呼ばれ、日本三橋の1つとして近江八景にも選ばれているほど地元では有名な橋。
古来より瀬田川には龍神が住むと伝えられ、かつては瀬田橋そのものがお社だったそう。
そして、この地には「大ムカデ退治」の伝説がありました。
どんな伝説なんだろう?
その昔、瀬田の唐橋に大蛇が横たわり人々は怖がって橋を渡れなくなっていました。
しかし武将であった藤原秀郷(ふじわらのひでさと)は気にせず、大蛇の背を踏みつけて橋を渡ってしまいます。
すると大蛇は自身が龍神であることを告げ、一族が三上山の大ムカデに苦しめられおり、秀郷にムカデ退治を懇願したそう。
秀郷は龍神の願いを引き受け、大ムカデを見事退治することができました。
その後、龍宮を訪れた秀郷は龍王より「尽きることのない米俵」・「尽きることのない布」・「釣り鐘」を褒美としていただき、不自由なく暮らすことができるようになった、というお話です。
釣り鐘は園城寺に納められたんだよ。
これにより秀郷を「俵藤太秀郷」(たわらとうだひでさと)と呼ぶようになり、この昔話と龍神神話を融合させたものがこの勢田橋 龍王宮秀郷社とのこと。
本殿の左側が秀郷社で、ご祭神は大神霊龍王(おおみたまりゅうおう)と俵藤太秀郷。
中央が瀬田橋古柱で、旧瀬田橋の柱の一部をご神木としておまつりしています。
右側の龍王宮のご祭神は、龍王の娘である豊玉姫(とよたまひめ)。
豊玉姫は乙姫様ともいわれているよ。
勢多橋 龍王宮秀郷社のご利益は、水難除けと除災福徳。
また、伝説にちなんで勝運のご利益があるといわれていますよ!
勢多橋 龍王宮秀郷社への行き方や参拝時間は?
- 勢多橋 龍王宮秀郷社:せたばしりゅうおうぐうひでさとしゃ
- 住所:〒520-2134 滋賀県大津市瀬田2‐1‐9
- 電話番号:080‐1459‐7258
- 営業時間:9時~17時
- 駐車場:有/2台
- 公式サイト:公式のホームページはありません
瀬田の唐橋の西端には藤原秀郷の像があります。
ここから見える瀬田の唐橋もキレイなので、立ち寄ってみてください。
滋賀県の最強パワースポットは藤ヶ崎龍神社
近江八幡の藤ヶ崎龍神社
— 怪談やってる遠野 (@ugonoaho) May 2, 2024
琵琶湖側の藤ヶ崎神社と洞窟側の妙得竜王神社の総称が藤ヶ崎龍神社なんですって。
大学生っぽい若い子たちも沢山来てて神社巡りってメジャーになってきたんやのお。 pic.twitter.com/1D6mJcFf6T
藤ヶ崎龍神社(ふじがさきりゅうじんじゃ)は琵琶湖に面した岩場に鎮座しており、藤ヶ崎龍神と弁財天をおまつりしています。
そして、藤ヶ崎神社の後方にある山側の巨大な岩の間には、妙得龍神(みょうとくりゅうじん)をまつる妙得龍王神社(みょうとくりゅうおうじんじゃ)が鎮座。
藤ヶ崎神社と妙得龍王神社の2社は五社神社(ごしゃじんじゃ)の境外社で、この2社を合わせて藤ヶ崎龍神社と呼びます。
ご祭神の龍神様は夫婦龍で藤ヶ崎龍神が夫龍、妙徳龍王が妻龍なのだそう。
夫婦の龍神様って珍しいなぁ。
藤ヶ崎神社は鳥居と祠のみの小さい神社ではありますが、琵琶湖を背に見た景色は力強いパワーを感じます。
また、平安初期の宮廷画家の巨勢金岡(こせのかなおか)がこの地を訪れた際、あまりの絶景に絵に描くことができず、筆を折ったとされる名勝です。
そこから「筆ヶ崎」と呼ばれていたのが変化して神社の名前となったともいわれているんだとか。
祠の中には御朱印が置いてあり、自由に持ち帰ることができますよ。
妙得龍王神社は動物の侵入を防ぐために洞窟の入口に金網がありますが、横にずらして洞窟内に入ることができます。
参拝後は必ず金網を元に戻すのを忘れないでね。
大人が1人通れるギリギリの狭い洞窟の中には小さな祠と龍の置き物があり、ひんやりとした空間で神聖な雰囲気がただよいます。
ロウソクとライターが用意されているので、火を灯すとより一層神秘的な趣が・・・。
龍神様は水の神なので海上交通安全・安産・水難除けのご利益があり、弁財天は金運を司る神なので金運・財運アップのご利益があります。
藤ヶ崎龍神社への行き方や参拝時間は?
- 藤ヶ崎龍神社:ふじがさきりゅうじんじゃ
- 住所:〒523-0072 滋賀県近江八幡市牧町
- 電話番号:情報なし
- 営業時間:24時間
- 駐車場:有/約10台(無料)
- 公式サイト:公式ホームページはありません
神社の近くにはコンビニや自販機がないので、夏季など暑い時期に参拝される方は事前に飲料水の準備をしておきましょう。
【滋賀県】の龍脈や龍穴も調査!
写真は去年の秋分の日の竹生島。
— ゴリラ🦍が如く (@T0kimono) September 20, 2023
スーパーパワースポットの日。
太陽の上る線が、千葉県玉前神社から、神奈川県寒川神社、富士山、身延山、滋賀県伊吹山、竹生島、元伊勢、大山、出雲大社までレイラインとして結ばれる日。龍脈的なアレ。レッツエネルギーチャージ💪 pic.twitter.com/q3As5ZjBeH
滋賀県の琵琶湖はエネルギーの宝庫で、琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶしま)は島全体が龍脈が通る最強パワースポット。
さらに滋賀県は面積の半分以上が山地になっているので、大地からあふれるパワーを得た龍穴スポットもあります!
- 都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)
- 多賀神社(たがじんじゃ)
以上2つの龍脈・龍穴最強スポットを詳しくご紹介していきますね!
どんなご利益があるかも知りたいな。
かわらけ投げが特徴の都久夫須麻神社
国宝都久夫須麻神社とその前にある龍神拝所です。拝所から琵琶湖に面する鳥居に願い事を書いたかわらけを投げて通ると叶うとか。私は小心者なので投げませんでした。そよ風に当たりながら湖面とみんなが投げる様子をずっと見てました。 pic.twitter.com/vOVWhikOtL
— おこのぼう (@okonobou) June 2, 2018
琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶしま)に鎮座するのが都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)。
竹生島は周囲が2㎞あまりの小島ですが、島全体が龍脈のパワースポットになっており、近年注目を集めているんです。
別名「竹生島神社」ともいわれているよ。
ご祭神は 、
- 市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)
- 宇賀福神(うがふくじん)
- 浅井比売命(あざいひめのみこと)
- 龍神
以上の4柱の神様をおまつりしています。
都久夫須麻神社にはどんなご神事があるのかな?
都久夫須麻神社では、毎年6月14日に行われる「龍神祭」というお祭りがあります。
かけがえのない琵琶湖に感謝と恩恵をありがたく感じ、生あるものを慈しんでびわ湖に稚魚を戻すご神事とのこと。
また、龍神様が琵琶湖の湖底より出現した起源により、龍神様に鏡餅や卵などを多数奉献し、幸せと金運富貴を祈念します。
お祭りは完全予約制だから、事前に申し込みが必要だよ。
境内には竹生島の中で1番の絶景となっている「竜神拝所」(りゅうじんはいじょ)があります。
ここは竜神様を拝むための拝殿で、「かわらけ」という土器に願い事を書いて湖面に突き出た鳥居めがけて投げる「かわらけ投げ」をすることができるそう。
かわらけが鳥居をくぐれば願いが成就するといわれているのでチャレンジしてみてくださいね!
弁財天である市杵島比売命は、古事記によると海上・陸上の道をお開きになられた交通安全・開運厄除の神様とされています。
弁財天は慈愛・財施・安心のご利益もあるんだよ。
宇賀福神は、五穀豊穣・商売繁盛の神様として広く信仰をあつめています。
他にも金運上昇のご利益があるそうですよ!
都久夫須麻神社への行き方や参拝時間は?
- 都久夫須麻神社:つくぶすまじんじゃ
- 住所:〒526-0124 滋賀県長浜市早崎町1665
- 電話番号:0749-72-2073
- 営業時間:24時間
- 駐車場:「長浜港」「今津港」「彦根港」の各港から定期便でアクセスが可能で、各港には無料駐車場があります。
- 公式サイト:都久夫須麻神社
都久夫須麻神社へは長浜・彦根・近江今津より出航している観光船をご利用下さい。
お多賀杓子が特徴の多賀大社
【多賀大社】
— 金の卵 (@k_tamago_power) June 19, 2023
おたまじゃくしの語源となったとされる多賀大社の杓子
お多賀杓子→おたまじゃくし
形が似ている事からそう呼ばれる様になったそう✨
太閤橋は豊臣秀吉によって築造されたものだそう😊 pic.twitter.com/46sL9JzxIl
多賀大社(たがたいしゃ)は滋賀県にある伊吹山(いぶきやま)を起点として、岩倉山(いわくらやま)・霊仙山(りょうぜんやま)などの山々を龍脈が通り、高室山(たかむろやま)にたどりついた先にある最強の龍穴スポット。
また、西側には琵琶湖がありそのパワーも存分に受けています。
多賀大社は龍神神社ではありませんが、古くから「お多賀さん」の名称で人々から親しまれている滋賀県では特に信仰の厚い神社です。
年間で約170万人もの参拝者が訪れるんだって!
ご祭神は伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)と伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)で、天照大神(あまてらすのおおみかみ)の両親としても有名。
「古事記」によると初めて夫婦の道を始め、日本の国土や八百万(やおろず)の神々を産まれたとのこと。
また、天正16年(1588年)に豊臣秀吉は米1万石を奉納して母である大政所(おおまんどころ)の病気平癒を祈りました。
その奉納によって築造されたのが太閤橋(たいこうばし)や奥書院庭園で、太閤橋を渡ると願いを叶える力が強くなるそう。
太閤橋は急だから気を付けて渡ってね。
そして、元正天皇(げんしょうてんのう)がご病気になられた際、多賀大社の神主がご飯を炊き、しでの木で作った杓子(しゃくし)を献上すると天皇はたちまち治癒されたそう。
このことから、しゃもじ型のお守りの「お多賀杓子」が人気です。
「お多賀杓子」は「おたまじゃくし」の語源ともいわれているんだって。
多賀神社は延命長寿・縁結び・厄除けなどのご利益があります。
多賀大社への行き方や参拝時間は?
- 多賀大社:たがたいしゃ
- 住所:〒522-0341 滋賀県犬上郡多賀町多賀604
- 電話番号:0749‐48‐1101
- 営業時間:8時~17時
- 駐車場:有/300台(無料)、神社に近い駐車場もありますが駐車できる台数が少ないです。(12月31日~1月9日は利用できない時間があります)
- 公式サイト:多賀大社
多賀大社では1月1日に「歳旦祭」、1月3日に「翁始式」があるので、その期間は特に混雑します。
元旦の早朝・3が日の早朝か夕方以降・4日以降に参拝するのがおすすめですよ!
【滋賀県】龍神神社のまとめ
#コロナ撃退パワー頂くために鳥居を貼ろう
— ひろり(◆'ڡ'◆)🌽 西国巡礼6巡目(21/33) 神仏霊場巡拝(114/154) (@hirori_hiro) September 10, 2021
滋賀 竹生島 都久夫須麻神社⛩ pic.twitter.com/C1gsBcuFsV
この記事では滋賀県の最強龍神神社について紹介してきました。
最後にまとめると、
- 雨乞いが特徴の雨宮龍神社
- 小石丸伝説が特徴の大瀧神社
- 大ムカデ退治伝説が特徴の勢多橋 龍王宮秀郷社
- 滋賀県の最強パワースポットは藤ヶ崎龍神社
藤ヶ崎龍神社は夫婦龍のエネルギーを強く感じ、琵琶湖の絶景も楽しめるおすすめスポットです。
そして、都久夫須麻神社は特に龍脈の最強パワースポットになっているので、願い事がある方は「かわらけ投げ」に挑戦してみましょう!