次の DEMO をチェックする
龍神神社

龍神神社【最強】福井県の有名なパワースポット3選!龍脈も知ればさらに開運UP!

福井 龍神神社 最強
dan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

福井県といえば、若狭湾や東尋坊などの豊かな自然に、カニやお蕎麦などの美味しいグルメが有名ですよね。

そんな福井県ですが、実は寺院数が日本で一番多いのをご存知ですか?

開運パワースポットや有名な龍脈もたくさんありそうですよね。

そこで今回は「福井県の【最強】龍神神社3選」と題して、最強の龍神神社や開運できる龍脈をたくさんご紹介します。

どんなパワースポットがあるのか楽しみ〜![

【福井】最強の龍脈がある龍神神社3選

日本海に面した福井県は、九頭竜川(くずりゅうがわ)が流れ、恐竜の化石が多く見つかるなど、龍に縁のある地域。

その中でも最強のご利益がいただける龍神神社として、

  • 毛谷黒龍神社
  • 白龍神社
  • 弁財天白龍王大権現

の3つをご紹介します。

辰年に参拝しておきたいパワースポットが盛りだくさんなので、最後まで読んでいただけるとうれしいです!

龍神神社その①毛谷黒龍神社(けやくろたつじんじゃ)

毛谷黒龍神社は、高龗大神(たかおのおおかみ、別名:黒龍大明神)・闇龗大神(くらおのおおかみ、別名:白龍大明神)・男大迹天皇(おおとのすめらみこと)を祀っている神社です。

水の神様である黒龍大明神は、九頭竜川の守護神ともなっています。

黒龍大明神は日本に古くから伝わる四大明神の一つであり、その強い力で悪い気をはらってくれるそう。

ネガティブな感情を取り去ってくれるから、今大人気のパワースポットなんだって!

毛谷黒龍神社のご利益は?

毛谷黒龍神社のご利益は、厄除け子授け子育て腹帯祈願安産祈願です。

地元では「くろたつさん」と呼ばれて親しまれており、人生の節目であるお宮参り、七五三や結婚式などの際には、必ずこちらへ伺うという方も多いのだそう。

隕石のかけらである「願かけ石」、神様の使いといわれている小龍が彫られた「幸運の撫で石」、厄を落としてくれる「厄割り石」などがあり、境内にはパワースポットがいっぱいです。

お参りを終えたら、社務所に立ち寄るのも忘れずに。

社務所に飾られた龍の絵は、写真を撮って玄関に飾ったり携帯電話の待受にしたりすると、厄除けのご利益があると言われています。

また、こちらの御朱印は、文字と一緒に凛々しい龍の絵を描いていただけると評判です。

1ページに書く通常版のほか、2ページに渡って書く見開き版もあるので、お好きな方を書いていただいてくださいね。

毛谷黒龍神社への行き方は?

  • 住所:〒918-8003 福井県福井市毛矢3丁目8−1
  • 電話番号:0776-36-7800
  • アクセス:福井駅より、車で約10分

龍神神社その②白龍神社(はくりゅうじんじゃ)

荒島岳(あらしまだけ)の登山口近くにひっそりと佇む白龍神社は、白龍大神(はくりゅうおおかみ)を祀っている神社です。

白龍神社の由緒については詳しくわかっていませんが、地元にはこんな言い伝えが残されています。

100年ほど前、2匹の小さい白蛇がおりました。

ただの蛇だと思った若者たちがいじめたところ、それから2ヶ月もの間病に苦しんだのだとか。

それ以来、蛇たちを白龍神と呼んで大切に祀り、昭和42年に白龍神社を建てたとのことです。

[chat face=”piyotish.png” name=”” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]神社の近くには今でも白蛇が目撃されているんだって![/chat]

※熊の出没情報が寄せられている地域のため、行かれる際は十分にご注意ください。

白龍神社のご利益は?

白龍大神は水の神様であるため、雨乞いの信仰で知られています。

普段は無人で静かな境内ですが、6月には例大祭が催されます。

地域で大切にされてきた厳かな神事に参加してみるのも良いかもしれません。

白龍神社への行き方は?

  • 住所:〒912-0207 福井県大野市下山
  • 電話番号:なし
  • アクセス:越前下山駅より、徒歩約18分

龍神神社その③弁財天白龍王大権現(べんざいてんはくりゅうおうだいごんげん)

地元で「へびがみさん」と親しまれる弁財天白龍王大権現は、弁財天を祀っている神社です。

御神体は境内の岩山にある大きな岩の中に住んでいると言われる白蛇です。

白蛇を信じている人にはその姿が見えるとか見えないとか…

実際に白蛇を見たっていう人はけっこう多いみたい!

境内にはいたるところに蛇をかたどった石や彫刻もあるので、参拝の際にはぜひ見つけてみてくださいね。

弁財天白龍王大権現のご利益は?

弁財天白龍王大権現のご利益は、なんといっても商売繁盛です。

この地域で商売をされている方は、毎年必ず参拝するという人も多いそうです。

毎年10月28日には護摩大祈祷がおこなわれ、商売大繁盛を願う人たちでにぎわいます。

弁財天白龍王大権現への行き方は?

  • 住所:〒910-1305 福井県吉田郡永平寺町竹原31−9
  • 電話番号:0776-6402566
  • アクセス:中部縦貫自動車道上志比ICより、車で約5分

開運できる龍脈やパワースポットもご紹介!

九頭竜川を擁する福井県は、実は龍にまつわる神社やパワースポットが多い地域なんです。

超有名どころから穴場にいたるまで、開運できる最強のパワースポットを3つご紹介します。

最強の龍脈やパワースポット3選

ここでは最強の龍脈・パワースポットとして

  • 気比神宮
  • 夜叉ヶ池
  • 龍双ヶ滝

の3選をご紹介します。

さっそく詳しい情報を見ていきましょう!

気比神宮(けひじんぐう)

この地域で最も格式が高い神社である気比神宮は、次の七柱の神を祀っている神社です。

  • 伊奢沙別命(いざさわけのみこと)
  • 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
  • 神功皇后(じんぐうこうごう)
  • 応神天皇(おうじんてんのう)
  • 日本武尊(やまとたけるのみこと)
  • 玉姫命(たまひめのみこと)
  • 武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)

※神様を数えるときは、一柱、二柱、三柱…のように、柱という単位を使います。

気比神宮のご利益は、海上安全・交通安全・安産・無病息災・延命長寿・武運長久・音楽舞踊…と、ここには書ききれないほど。

あらゆるご利益を網羅していると言っても過言ではないかもしれません。

境内には「長命水(ちょうめいすい)」と呼ばれる湧き水があります。

御神水を飲めば長生きできると言われ、大人気のパワースポットです。

また、拝殿の前には「縁結び桜」があり、ここには龍神が宿っているという話も!

夜叉ヶ池(やしゃがいけ)

夜叉ヶ池は、福井県・岐阜県・滋賀県の3つの県境に位置する三国岳(みくにだけ)にある池です。

水がこんこんと湧き出ており枯れたことがないので、パワースポットとして人気を集めています。

夜叉ヶ池にはその名前の由来ともなった龍神伝説の言い伝えがあります。

昔、この地域でひどい干ばつが起きました。

当時の郡司(地方の役人)だった人物は、雨が降らないことに頭を悩ませ、お宮にお参りに行こうとしていたそう。

その途中で一匹の蛇に出会った郡司は、悩むあまり「お前が雨を降らせてくれたら、どんな願いでもかなえてやろう」とつぶやきました。

するとたちまち雨が降り、村人たちは大喜びしました。

その翌日、蛇は郡司の前に姿をあらわし、「自分は龍神である。約束として、郡司の娘を妻にむかえたい」と言いました。

そこで郡司の娘の一人が龍神の妻となり、みずからも龍神となって池に住みついたそうです。

この娘の名前が夜叉であり、そこからこの池は夜叉ヶ池と呼ばれるようになったということです。

※冬期は通行止めとなっており、通行規制の解除は毎年6月上旬に予定されています。

龍双ヶ滝(りゅうそうがたき)

福井県で唯一、日本の滝100選に選ばれている龍双ヶ滝は、福井県今立郡にある滝です。

落差60mの岩肌を流れ落ちる水は、すぐそばで見ることができるのでマイナスイオンをたっぷりと浴びることができます。

かつて龍双ヶ滝には深い滝壺があり、そこに龍が住んでいたという話が残っています。

その龍が天に向かう際、この滝を昇っていったのだとか…!

想像するだけでとても神秘的な気持ちになりますね。

初夏には美しい新緑を、秋には紅葉を楽しみながら、龍神のご利益をいただいてみませんか?

まとめ

福井県の最強龍神神社3選と、最強の龍脈や開運パワースポットをご紹介しました。

日本海に面し、山がちな地形が有名な福井県は、実は龍脈がたくさんあるところ。

有名な龍神神社から知られざるパワースポットまで盛りだくさんの福井県、ぜひ訪れて開運を祈りましょう!

ABOUT ME
暦かぐや
暦かぐや
神社や古い歴史が大好きなアラフォー独女
ブログの書き方もよくわからないままに日本の神社や仏閣に関する発信を始めてみました! 古い歴史やお城も大好きです♡ 神社や古い歴史が好きなアラフォー独女から見た各地の神社、また神社に関するお役立ち情報をお届けしていきます♪
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました